|
懐かしいものを見つけました |
窪田 城 |
(R05/05) |
|
ペルシャの山の老人物語 |
北島 進 |
(R05/01) |
|
51年前のアルバム写真修復:6か月間ルーマアニア出張 |
川村 知一 |
(R04/06) |
|
私のペルシャ絨毯コレクション |
北島 進 |
(R03/05) |
|
なつかしの日光軌道:馬返駅の馬など |
川村 知一 |
(R02/06) |
|
日光路面電車の歴史 |
川村 知一 |
(R02/03) |
|
「第二海堡」上陸見学記 |
稲葉 浅治 |
(R01/06) |
|
新元号に思う |
窪田 城 |
(H31/04) |
|
私とチョットの縁があった芸能人 |
水谷 照 |
(H30/09) |
|
大平 裕氏著、「卑弥呼以前の倭国500年」(PHP新書、860円)を読んで |
山東 武美 |
(H30/06) |
|
映画「チャーチル」と彼の言葉 |
窪田 城 |
(H30/06) |
|
“老いじたく”の栞 (その2) |
早田 康彦 |
(H30/01) |
|
“老いじたく”の栞 (その1) |
早田 康彦 |
(H30/01) |
|
「魏志倭人伝」から「邪馬台国」の所在地は比定できない |
窪田 城 |
(H29/12) |
|
最近のイラン事情(2016年度) |
北島 進 |
(H28/11) |
|
文明国で、都会の真ん中に電柱は非常に珍しい |
川村 知一 |
(H28/10) |
|
高齢化社会を生きる |
井上 邦信 |
(H28/10) |
|
地震の正しい怖がり方 |
井上 邦信 |
(H28/05) |
|
土の匂い、石の香り |
川村 知一 |
(H28/05) |
|
益荒男家政婦 野遊す |
谷口 啓治 |
(H28/04) |
|
首都圏直下地震 備えが重要 |
川村 知一 |
(H28/04) |
|
腕白時代を思い出して壁登り |
川上 勉 |
(H28/03) |
|
闘病記 |
平賀 弘三 |
(H28/03) |
|
ひまになった“益荒男家政婦” |
谷口 啓治 |
(H28/02) |
|
1923年、祖父が渡ったナイヤガラの滝の鉄橋 |
川村 知一 |
(H28/02) |
|
“益荒男家政婦”奮戦記 (その3) |
谷口 啓治 |
(H28/01) |
|
二・二六反乱軍兵士が突入した永田町小学校正面玄関現場 |
川村 知一 |
(H28/01) |
|
“益荒男家政婦”奮戦記 (その2) |
谷口 啓治 |
(H28/01) |
|
“益荒男家政婦”奮戦記 |
谷口 啓治 |
(H28/01) |
|
戦争中、父がBerlinから持ち帰ったViolin |
川村 知一 |
(H27/11) |
|
「長野・白馬付近地震①に思うこと」 |
谷口 啓治 |
(H26/11) |
|
「府中刑務所」参観記 |
稲葉 浅治 |
(H26/11) |
|
柿くへば・・・ |
谷口 啓治 |
(H26/10) |
|
嗚呼、敬老会! |
谷口 啓治 |
(H26/09) |
|
藤城清治美術館見学+α |
川村 知一 |
(H26/08) |
|
墓を作る |
竹内 理 |
(H26/08) |
|
ラオスに旅して |
稲葉 浅治 |
(H26/08) |
|
学会誌「軽金属」の随想:数学者・矢野健太郎など |
川村 知一 |
(H26/07) |
|
日本連合艦隊司令部:トラック島とは? |
川村 知一 |
(H26/06) |
|
最近のイラン事情 |
北島 進 |
(H26/04) |
|
明治初期、日光の風景[その3:最終回] |
川村 知一 |
(H26/03) |
|
明治初期、日光の風景[その2] |
川村 知一 |
(H26/03) |
|
明治初期、人力車など日光の風景[その1] |
川村 知一 |
(H26/02) |
|
日光の牛車鉄道について、[東武鉄道博物館]見学 |
川村 知一 |
(H26/02) |
|
「医療雑記」 (その4) |
谷口 啓治 |
(H26/02) |
|
55年ぶりの松葉ガニと時代の変化 |
川村 知一 |
(H26/01) |
|
「医療雑記」 (その3) |
谷口 啓治 |
(H25/12) |
|
時代の風景~郷愁の旅 双葉山 4/4 |
大津寄 雄祐 |
(H25/11) |
|
時代の風景~郷愁の旅 双葉山 3/4 |
大津寄 雄祐 |
(H25/11) |
|
時代の風景~郷愁の旅 双葉山 2/4 |
大津寄 雄祐 |
(H25/11) |
|
時代の風景~郷愁の旅 双葉山 1/4 |
大津寄 雄祐 |
(H25/10) |
|
イプシロン打ち上げ中止、米国火星気象衛星の場合は? |
川村 知一 |
(H25/9) |
|
? カッパドキアは気球から ♪ |
勝岡 宣夫 |
(H25/8) |
|
「人間の材料はどこから来たのか?」 |
川村 知一 |
(H25/7) |
|
「谷口からの元気な便り」 |
谷口 啓治 |
(H25/7) |
|
イラン病患者からのレポート 第十三話
タクテ ソレイマン ゾロアスター教神殿 |
北島 進 |
(H25/7) |
|
「医療雑記」 (その2) |
谷口 啓治 |
(H25/7) |
|
「医療雑記」 |
谷口 啓治 |
(H25/7) |
|
古河電工と住友電工のビューティーコンテスト |
井上 邦信 |
(H25/7) |
|
大正12年、祖父が見た英国都市と企業の概要 |
川村 知一 |
(H25/7) |
|
大正12年、祖父が見た米国東部都市・企業の概況 |
川村 知一 |
(H25/6) |
|
大正12年、祖父の米国大陸横断鉄道の旅(後編) |
川村 知一 |
(H25/6) |
|
大正12年、祖父の米国大陸横断鉄道の旅(前編) |
川村 知一 |
(H25/6) |
|
アルミ溶湯処理技術が発端の日本の生ビールの歴史 |
川村 知一 |
(H25/5) |
|
「放射線治療を終えて」(4) |
谷口 啓治 |
(H25/4) |
|
ダークマター(暗黒物質)と「宇宙図」 |
川村 知一 |
(H25/4) |
|
「放射線治療を終えて」(3) |
谷口 啓治 |
(H25/3) |
|
明治生まれの機械系技術者と第一次世界大戦 |
川村 知一 |
(H25/3) |
|
「放射線治療を終えて」 |
谷口 啓治 |
(H25/3) |
|
川村知一氏の 「天と地の彩りと日光地震」について |
玄梅 正明 |
(H25/2) |
|
「天と地の彩り」と日光地震? |
川村 知一 |
(H25/2) |
|
「前立腺がんへの放射線治療を終えて」 |
谷口 啓治 |
(H25/2) |
|
? オーロラ見たぞ ♪ |
勝岡 宣夫 |
(H25/2) |
|
小惑星の衝突 “ある?”、“ない?” |
川村 知一 |
(H25/1) |
|
逗子保養所に宿泊して |
稲葉 浅治 |
(H25/1) |
|
半世紀前のレコード 「和楽踊」、「古河電工社歌」 |
川村 知一 |
(H24/12) |
|
原発がないと経済はどうなるか? |
井上 邦信 |
(H24/12) |
|
私達の体に共存する10,000種類の微生物 |
川村 知一 |
(H24/10) |
|
52年ぶり 丹勢社宅お隣の"杉子ちゃん"からの便り |
川村 知一 |
(H24/10) |
|
丹勢社宅が更地になっていました |
川村 知一 |
(H24/9) |
|
“鳥だ! 飛行機だ! スーパー円だ!” |
川村 知一 |
(H24/9) |
|
俳句考 ~最近 私の胸を打った俳句~ |
竹内 理 |
(H24/7) |
|
原発再稼働:英会話教室でのディスカッション |
川村 知一 |
(H24/6) |
|
東京スカイツリー見学記 |
稲葉 浅治 |
(H24/5) |
|
金星(上)月(中)木星(下)一直線を見て |
川村 知一 |
(H24/3) |
|
神道と彼岸の墓参り |
川村 知一 |
(H24/3) |
|
Pacific Report "Can Japan Stay on Our Side?" (その1) |
川村 知一 |
(H24/2) |
|
「年賀状」異聞 |
谷口 啓治 |
(H24/1) |
|
「世界に先がけて教科書デジタル化を図る韓国」の話題 |
川村 知一 |
(H24/1) |
|
「精銅所」物語・・・(最終回) |
大津寄雄祐 |
(H23/12) |
|
「精銅所」物語・・・(6) |
大津寄雄祐 |
(H23/12) |
|
「精銅所」物語・・・(5) |
大津寄雄祐 |
(H23/11) |
|
「精銅所」物語・・・(4) |
大津寄雄祐 |
(H23/11) |
|
「精銅所」物語・・・(3) |
大津寄雄祐 |
(H23/10) |
|
都市近郊(千葉県)のリゾート地と社会情勢 |
川村 知一 |
(H23/10) |
|
古河電工「株主工場見学会」に参加して |
稲葉 浅治 |
(H23/10) |
|
「精銅所」物語・・・(2) |
大津寄雄祐 |
(H23/10) |
|
「精銅所」物語・・・(1) |
大津寄雄祐 |
(H23/10) |
|
タバコ700円騒動で思い出したアレコレ |
川村 知一 |
(H23/9) |
|
東京都社会保険労務士会「会報・9月号」に登場しました!! |
森岡 三男 |
(H23/9) |
|
ボーイング787:機体はアルミ→炭素繊維複合材 |
川村 知一 |
(H23/9) |
|
盆休みのアレコレ |
谷口 啓治 |
(H23/9) |
|
生まれ故郷大連を旅して |
北島 進 |
(H23/9) |
|
平成23年6月オーストリア一周の旅 |
竹内 理 |
(H23/8) |
|
NHKラジオ「江戸の福祉と景気対策」から学ぶ |
川村 知一 |
(H23/8) |
|
スペースシャトル事故確率3%の話 |
川村 知一 |
(H23/7) |
|
絶滅した?大和撫子 |
川村 知一 |
(H23/7) |
|
嫌いなもの、怖いもの |
谷口 啓治 |
(H23/7) |
|
代ゼミ夏期講習で聴いた矢野健太郎(数学者)の講義 |
川村 知一 |
(H23/7) |
|
霧雨に包まれた丹勢社宅跡探訪 |
川村 知一 |
(H23/6) |
|
平塚にて(3) |
佐藤 幸彦 |
(H23/6) |
|
イラン病患者からのレポート第十一話
・国家権力から無縁の村 アブヤーネ |
北島 進 |
(H23/6) |
|
平塚にて(2) |
佐藤 幸彦 |
(H23/6) |
|
競売公告 |
谷口 啓治 |
(H23/6) |
|
一定のめどが・・・ |
谷口 啓治 |
(H23/6) |
|
続・長崎小旅行 |
谷口 啓治 |
(H23/6) |
|
長崎小旅行 |
谷口 啓治 |
(H23/5) |
|
写真で見る昭和34年ころの日光 |
川村 知一 |
(H23/5) |
|
「日光湯元「晃元荘」の思い出 |
稲葉 浅治 |
(H23/5) |
|
「CO2プロセス」について |
谷口 啓治 |
(H23/4) |
|
FA展に寄せて |
稲葉 浅治 |
(H23/3) |
|
続・「二度目の災難」 |
谷口 啓治 |
(H23/3) |
|
平塚にて |
佐藤 幸彦 |
(H23/3) |
|
明治三陸地震による津波(1896年):伝承の難かしさ |
川村 知一 |
(H23/3) |
|
「二度目の災難」 |
谷口 啓治 |
(H23/3) |
|
「岸壁の母」 |
谷口 啓治 |
(H23/3) |
|
「お節介やら・・・」 |
谷口 啓治 |
(H23/3) |
|
「ニッポンサッカー」バンザイ |
稲葉 浅治 |
(H23/2) |
|
「駅伝」 |
谷口 啓治 |
(H23/1) |
|
「メートゥル・スキー」 |
谷口 啓治 |
(H23/1) |
|
イラン病患者からのレポート第十話
・アルダビール市の霊廟に眠る秘宝 |
北島 進 |
(H23/1) |
|
わが家の近くから見る“東京スカイツリー” |
川村 知一 |
(H23/1) |
|
「今年も、また」 |
谷口 啓治 |
(H23/1) |
|
大規模マンションの恒例餅つき大会 |
川村 知一 |
(H22/12) |
|
「去りゆきし日々」 |
谷口 啓治 |
(H22/10) |
|
CEATEC : 最近の映像・情報技術を見て |
川村 知一 |
(H22/10) |
|
日航ジャンボ機事故:「圧力隔壁修理ミス」図解で理解 |
川村 知一 |
(H22/8) |
|
イラン病患者からのレポート第九話
・イランゾロアスター教寺院 |
北島 進 |
(H22/7) |
|
「お初にお目にかかりました」 |
谷口 啓治 |
(H22/7) |
|
鉄道車両アルミ化と新幹線車両の疲労寿命など(後編) |
川村 知一 |
(H22/7) |
|
鉄道車両アルミ化と新幹線車両の疲労寿命など(前編) |
川村 知一 |
(H22/7) |
|
昔の子供と下駄の時代 |
川村 知一 |
(H22/6) |
|
「申し送り」・ある事例 |
谷口 啓治 |
(H22/6) |
|
「----日光軌道線」 異聞 |
谷口 啓治 |
(H22/6) |
|
日光の交通事情変化 |
川村 知一 |
(H22/6) |
|
エンドウ豆の思い出 |
谷口 啓治 |
(H22/6) |
|
無題 |
谷口 啓治 |
(H22/6) |
|
マチガイだらけの「火吹き竹」 |
佐藤 幸彦 |
(H22/5) |
|
魚雷の今昔 |
佐藤 幸彦 |
(H22/5) |
|
表参道ヒルズと昭和20年5月25日の東京大空襲など |
川村 知一 |
(H22/5) |
|
大怪我の経験 |
佐藤 幸彦 |
(H22/4) |
|
イラン病患者からのレポート第八話 イラン送電線工事で孫悟空もたじろぐ急峻な山岳現場と如何に戦ったか |
北島 進 |
(H22/3) |
|
蒙古班アレコレ話 |
川村 知一 |
(H22/3) |
|
続・男子厨房に入らず |
谷口 啓治 |
(H22/3) |
|
乱れた日本語 |
佐藤 幸彦 |
(H22/3) |
|
「男子厨房に入らず」 |
谷口 啓治 |
(H22/3) |
|
イラン病患者からのレポート第七話
・城郭都市アルゲ バムとケルマンラヴェール絨毯 |
北島 進 |
(H22/3) |
|
永田町小学校の二・二六(教職員による事変報告) |
川村 知一 |
(H22/2) |
|
新幹線の事故(続) |
佐藤 幸彦 |
(H22/2) |
|
日生劇場「キャバレー」観劇と雑記 |
川村 知一 |
(H22/2) |
|
新幹線の事故 |
佐藤 幸彦 |
(H22/2) |
|
9・11 NYテロによるWTCビル崩壊の原因とナゾ |
川村 知一 |
(H22/1) |
|
イラン病患者からのレポート 第六話 水場の難工事
とウオッカ醸造そして正体不明な城郭遺跡 |
北島 進 |
(H21/9) |
|
イラン病患者からのレポート 第五話
豊臣秀吉の陣羽織 |
北島 進 |
(H21/6) |
|
イラン病患者からのレポート第四話 法隆寺・夢殿蔵
・四天王獅子狩文錦(国宝) |
北島 進 |
(H21/4) |
|
イラン病患者からのレポート第三話 京都祇園祭の
山鉾に展示されるペルシャ絨毯 |
北島 進 |
(H21/1) |
|
イラン病患者からのレポート第二話 送電線プロ
ジェクトと奈良正倉院の白瑠璃碗 |
北島 進 |
(H20/12) |
|
イラン病患者からのレポート第一話 送電線プロ
ジェクトと11世紀の暗殺教団 |
北島 進 |
(H20/10) |
|
|
|
|