東京都社会保険労務士会 「会報・9月号」に登場しました ! !
 森岡 三男

 私は平成16年9月、古河ライフサービスを最後に、60歳で古河電工マンを卒業しました。
 と、同時に30歳台前半に取得していた社会保険労務士という資格と、現役時代の永年の人事・労政畑での経験を活かして、東京・新宿で「森岡経営労務管理事務所」を開業、人事・労務・教育関係を中心としたコンサルティングに取り組んでいます。

 早稲田大学の卒業生で活動している、「社会保険労務士稲門(とうもん)会」では、活動の一環として早稲田大学との提携講座を実施しております。この度、その活動状況が、東京都社会保険労務士会(会員数約8,500名。会社等勤務の社会保険労務士を含む)の「会報・9月号」(原稿執筆 森岡 三男)に掲載されました。
 次の原稿と写真が掲載されましたので、ご報告します。


                 東京都社会保険労務士会「会報・9月号」掲載記事


                   早稲田大学との(単位取得対象)提携講座
                   ―学問と実務の架け橋として―社会保険労務士稲門会
 
 社会保険労務士稲門会(会長:村上 芳明〈東京都会〉、会員数:174名)では、2008年度から早稲田大学校友会提携講座を実施しています。昨年度までは、社会保険労務士、税理士、行政書士、司法書士各稲門会で結成している「稲士会」の合同講座でしたが、毎年好評だったこともあり、本年度から各士業の単独講座となりました。
 講座名「企業法務概論・社会保険労務士講座」として、早稲田大学理事・法学学術院の島田 陽一教授が担当教員、大学講師1名と私たち社会保険労務士がゲストスピーカーとして、講義を担当します。
 前期15コマ(1コマ:90分)で、学部・学年を問わず受講することができ(オープン講座)、出席率と期末試験の結果で2単位が与えられます。現時点で、社会保険労務士が単位取得対象の講座を担当する大学は殆どない状況であり、先駆的取組みと言えると思います。
登録学生数は教室の関係等もあり、本年度は51名で、8月4日に前期15コマが修了しました。
 社会保険労務士講座は、島田 陽一教授と私たち社会保険労務士が、カリキュラムの編成等も含め連携しています。学問の世界と実務の世界を結びつけ、両面から学生に広く人事労務、労働・社会保険等の世界を学んでもらうという、産学協同的な極めてユニークな講座と言えるでしょう。いわゆる受験対策講座ではありません。
 また、講座では、知識を提供する講義に止まらず、これから実社会に巣立って行く学生達に、それぞれの講師の持ち味を生かしながら、社会の先輩としてのアドバイス等も、語りかけています。                            【講義風景】
 例えば、私は第4講の中で、ごく短時間ながら「障害者雇用」に触れました。当然、法定障害者雇用率や障害者雇用納付金制度についても触れます。しかし、私は、それだけでは勿体ないと考え、講義に先立ち、知的障害者雇用で先駆的な企業として、わが国を代表する日本理化学工業(川崎市)の工場見学をし、同社の大山 泰弘会長とお会いし、感動的なお話を伺ったことを学生に伝えました。私はその体験談を通して、学生に「働く」ことの素晴らしさ、大切さを語りかけました。
 私は講師を担当するのは2年目ですが、レジュメの作成や講義の経験を通して、自らの成長に結びつくことを実感でき、更に私の講義に熱心に耳を傾けてくれる学生諸君の姿から、準備の苦労の何倍もの、大きな喜びを貰うことができました。早稲田の後輩の皆さん、ありがとう!!
 単独講座としては、端緒についたばかりですが、学生から喜ばれ、満足いただけるような講座を目指して、更なる講義内容の充実、講師陣の強化等を図っていきたいと考えています。
 このように母校(大学)と学生のお役に立つことを通して、社会における、社会保険労務士の地位向上に結びつけることができると、私は信じています。      以上



【カリキュラムと担当講師】
講座数 日程             テ ー マ                                講  師
第 1講 5/12 社会保険労務士とはどんな資格か               藤原 久嗣
第 2講 5/19 労働法概論(1)                                   細川 良(注)
第 3講 5/19 労働法概論(2)                                   細川 良
第 4講 5/26 労働者の募集と採用の実際                      森岡 三男
第 5講 6/ 2 就業規則と就業ルールの実際                    杉山 秀文
第 6講 6/ 9 賃金・労働時間等の基本的な労働条件の実際   和田 泰明
第 7講 6/16 非正規雇用の様々な形態と実際                 森岡 三男
第 8講 6/23 人事労務管理概論                                藤原 久嗣
第 9講 6/30 社会保障論概論                                   細川 良
第10講 7/ 7 労働災害と職場の安全衛生                      大南 弘巳
第11講 7/14 労災保険制度のしくみと実際                     大南 弘巳
第12講 7/21 雇用保険制度のしくみと実際                     渡邉 和洋
第13講 7/28 医療保険制度のしくみと実際                     中島 浩喜
第14講 7/28 公的年金制度のしくみと実際                     中島 浩喜
第15講 8/ 4 社会保険労務士の活動の実際/期末試験      渡邉 和洋
     (注)細川 良・講師は、島田 陽一教授の門下生で、現在、武蔵大学講師、
        独立行政法人 労働政策研究・研修機構アシスタント・フェロー
     ※中島 浩喜・講師は愛知県会会員。それ以外の講師は全員東京都会会員

2011.09.13