明治初期、人力車など日光の風景「その1」
€川村知一
はじめに
日光電気軌道の導入時、当時400~500台あった人力車車夫組合から反対を受けた、とあった。日光の人力車の情報を得ようとネット検索していたところ、明治初期(明治35年の台風被害以前)の写真が数多く掲載されているサイトを発見し、パソコン画面で接写しましたので紹介します。(パソコンで直接ご覧になりたい方は、「幕末―明治期 日本古写真データ:地域で探す:日光」)

特記
1. 明治35年の台風では、風景や建造物を流失する大きな災害を受けた。
2. いろは坂の前身、「つづれ折り」は明治20年ころに整備され、山駕籠も難儀した山道が人力車も可能になった。
3. *参考文献:「外国人が見た日本人の体力」を文末に添付した。

以下に写真を掲載しますが、パソコン画面を接写したもので、光の干渉模様を避けるため、多少斜めから撮影しました。(次回に続く)

   サムネイル画像をクリックすると拡大表示します

写真1.
いろは坂の人力車

写真2.
いろは坂の山駕籠

写真3.
中禅寺湖
明治35年台風被害以前

写真4.
馬返の茶屋

写真5.
杉並木

写真6.
今市

写真7.
滝尾神社

写真8.
滝尾神社への参道

写真9.
男体山と女峰山

写真10.
鉢石付近

写真11.
金谷ホテル

写真12.
山内付近
・*参考文献:「外国人が見た日本人の体力」(ネットより)
ドイツ医学者ベルツ博士、フランシスコザビエル、モースが、粗食ですごい日本人の体力(特に人力車車夫)に驚いた様子が記載されています。  
 
€平成26年2月28日