庭に咲くニッコウキスゲなど
      川村 知一 

 今年も我が家の狭い庭にニッコウキスゲが咲いた。調べると2006年7月に日光霧降高原チロリン村にて1株1,500円で購入していた。今年は茎が3本出て花は15輪ほど、過去最高であった。5月中旬に茎が出て、5月末から順次花が咲いた。花は1日で萎んでしまう。

”写真はクリックすると大きくなります”

写真1.5月21日

写真2.5月31日

写真3.6月1日

写真4.6月1日
 
写真5.6月3日
 
写真6.2006年7月14日
   
など(順不同)
5月21日
 7年ほど前に、京成バラ園で購入した1株(3,800円)品種は「プリンセスアイコ」
今年も気品のある花が咲いた。

写真7.プリンセスアイコ1

写真8.プリンセスアイコ2

写真9.プリンセスアイコ3

写真10.プリンセスアイコ4
 5月20日
 例年、バラの季節には船橋近くの京成バラ園を訪れるが、今年は新聞記事にあった「伊奈町バラ園」(外環→圏央道→一般道、埼玉県白岡近く、約1時間半ドライブ)を訪れた。町おこし的なバラ園で、規模は京成バラ園の1/4程度、夏日で熱中症に気を付けた。

写真11.伊奈町バラ園1

写真12.伊奈町バラ園2

写真13.伊奈町バラ園3

写真14.伊奈町バラ園4
 
写真15.伊奈町バラ園5

写真16.伊奈町バラ園6 
   
6月2日
 これまた例年、菖蒲と紫陽花の本土寺(隣町の北小金)へ、菖蒲は手入れが大変なようで、5年ほど前にはスギナで菖蒲池が全滅、昨年ようやく復帰したが、今年は昨年の半分ほどの株になっていた。紫陽花はまだ2部咲き、満開までには、あと10日以上必要であった。オフシーズンで入園は無料、閑散としていた。

写真17.紫陽花1

写真18.紫陽花2

写真19.菖蒲1

写真20.菖蒲2
 
写真21.菖蒲3
 
写真22.菖蒲4
   
      令和7年6月14日