三寒四温:夜桜、雪景色、野球見物、成田の花見
      川村 知一 

 3月下旬から、三寒四温、忙しい日々を相変わらずの写真撮影で時を過ごした。

3月30日:流山・清滝院の夜桜
 例年、桜の時期に隣町の流山にある清滝院の枝垂れ桜(樹齢推定400年)を見物に行くが、今年はライトアップの夜桜を楽しんだ。

”写真はクリックすると大きくなります”

写真1.日中の枝垂れ桜

写真2.ソメイヨシノ?

写真3.夜桜1

写真4.夜桜2
3月31日~4月3日:那須の旅
 ペット同室ホテルを3泊予約し、那須塩原・明治の森の菜の花を目指したが、2週間早すぎた。隣接する旧青木邸は明治時代のドイツ公使・青木周蔵氏の別邸、国際結婚、その昔、国鉄黒磯駅から馬車で別邸を訪れ、那須地域で酪農を広めた、とある。
滞在中は珍しく悪天候で降雪もあり、ホテルの温泉および車で15分、殺生石隣の“鹿の湯”で時間をつぶした。

写真5.明治の森公園

写真6.旧青木別邸

写真7.雪景色

写真8.愛犬と共に後期高齢
4月4日:東京ドーム(巨人阪神戦)
 3月初旬、新聞の折り込み旅行広告に珍しく巨人阪神戦観戦の案内があり、9:30電話受付開始でチケットを確保した。数えてみると9年ぶりの野球見物であった。

写真9.ドーム球場

写真10.選手紹介

写真11.両監督

写真12.戸郷vs佐藤輝
 
写真13.2016・4・6菅野投手

写真14.ドームホテルから

写真15.球状カクテル
 
4月8日:成田さくらの山公園
 例年、桜の時期に飛行機と桜のコラボを撮影に成田“さくらの山公園”を訪れる。着陸態勢の飛行機と桜のコラボであるが、満開時期と南風が必要条件になる。天気予報で4月8日に決定した。駐車場も大混雑のため毎回苦労するが、今回は400m位離れた空き地が無料駐車場になっていた。天気予報では1日快晴であったが、途中から曇天になり、あまり映えない写真になった。

写真16.さくらの山公園1

写真17.さくらの山公園2

写真18.さくらの山公園3
   

写真19.コラボ1
 
写真20.コラボ2

写真21.コラボ3

写真22.コラボ4

写真23. コラボ5

写真24.記念写真
      令和7年4月14日