|
|
|
|
初秋のザクロ、カリン、彼岸花、栗拾いなど |
|
|
|
川村 知一 |
近所のザクロ、カリン、彼岸花で少し秋を感じるようになってきた。
9月25日(月)
近所のザクロ、カリンの実が少し大きくなってきて、近くの導水路の土手では彼岸花がアッという間に背が伸びて赤白の花が開いた。
”写真はクリックすると大きくなります”
|
写真1.ザクロ |
写真2.カリン |
写真3.彼岸花赤 |
写真4.彼岸花白 |
9月26日(火)
昨年と同じ日に、かすみがうらの栗園に行き、栗拾いをした。
8:00発→常磐道→土浦北→6号線→9:08千代田園芸→栗拾い→11:00休憩所でブランチ(コンビニ・おにぎり)→13:00発→14時半帰宅
今年は暑さで栗の実が1週間遅い話であった。昨年は豊作で、アッという間に2籠取れたが、今年は1籠(5㎏)で止めた。 |
写真5.栗園 |
写真6.栗 |
写真7.収穫 |
写真8.犬迷惑 |
帰宅して茹で栗、栗ご飯、栗甘露煮を作り、近所におすそ分け、お返しにカボスをもらい、仕方なくサンマを買って夕食にした。
|
写真9.初サンマ |
|
|
|
9月30日(土)
26日は曇天で彼岸花の色が冴えなかったので、再度、導水路土手の彼岸花を撮った。 |
写真10.彼岸花1 |
写真11.彼岸花2 |
写真12.彼岸花3 |
写真13.彼岸花4 |
相変わらずの駄句;
“栗拾いスーパーで買えば半値以下” 宇和島野曾良
“彼岸花うちは神道日願花” 松戸馬笑 |
*小生宅は神道でお盆の行事はない、お彼岸には墓参りに行くので不思議に思って調べると、神道の場合は、お日様にお願いする、で“お日願”とあった?
|
|
|
|
令和5年9月30日 |
|
|
|
|