|
|
|
|
東京ディズニーランド40周年:写真撮影 |
|
|
|
川村 知一 |
4月18日(火):東京ディズニーランド (外環→湾岸線で約60分)
1983年4月15日東京ディズニーランドが誕生し、今年4月15日より40周年新イベントが始まった。
3か月前、東京ディズニーランドホテル4月18日を予約し、当日パークに入園した。
*コロナ禍で激減した入園者数は回復してピーク時の1/5程度であるが、規制数は継続され、チケットを購入するにはネット予約、ないしホテル泊が必要であった。
*主な見物は、①40周年記念パレード、②エレクトリカルパレード、③花火、アトラクションでは美女と野獣、ベイマックス。
”写真はクリックすると大きくなります”
|
写真1.エントランス |
写真2.マーチングバンド |
写真3.バイシクルピアノ |
|
写真4.リゾートライン |
写真5.車内:40周年装飾 |
写真6.夜のシンデレラ城 |
|
写真7.美女と野獣1 |
写真8.美女と野獣2 |
写真9.記念写真 |
|
① 40周年記念パレード(14:30~:山車は20台ほど) |
写真10.パレード1 |
写真11.パレード2 |
写真12.パレード3 |
写真13.パレード4 |
② エレクトリカルパレード(19:30~:山車は20台ほど) |
写真14.パレード5 |
写真15.パレード6 |
写真16.パレード7 |
写真17.パレード8 |
③ 花火(20:30~:5分間) |
写真18.花火1 |
写真19.花火2 |
写真20.花火3 |
|
*東京ディズニーランドが誕生した1983年、我が家は日光丹勢社宅暮らしであった。
小学、中、低学年の子供たちは初年度1984年1月29日、小学校の寒休みを利用して、閑散とした東京ディズニーランドを楽しんだ。
当時のアクセスは、総武線浦安駅からバスで15分、今では想像もつかない砂漠の様な埋立地を抜けてランドへ向かった。パークは内容が未熟で閑散としていた。
|
写真21.閑散としたパーク内 |
写真22.未熟なキャラクター |
写真23.寒中の丹勢社宅 |
|
相変わらずの駄句; “寒中の丹勢社宅は凍厳郷” 松戸馬笑
“埋め立てにディズニーランドや夢の島” 宇和野曾
|
番外:アナハイム・ディズニー
1985年2月、米国出張の帰路、PANAM のストライキのためロスアンゼルスで1日足止め、余暇をビバリーヒルズ、サンタモニカ[ROUTE66]、アナハイム・ディズニーで過ごした。
翌日、Northwestの世界一周便エコノミーで帰国したが機内は満席であった。
成田空港着陸前、スチュアーデスが「Fire! Fire!」と言うので驚いたが、夜間の眼下では、成田闘争の過激派が滑走路近く数か所でタイヤを燃やして炎上していた。 |
写真24.アナハイムにて |
|
|
|
|
|
|
令和5年5月1日 |
|
|
|
|