|
|
|
|
我が家に咲いたニッコウキスゲと黄色いバラ、等々 |
|
|
|
川村 知一 |
はじめに
ニッコウキスゲが庭に、黄色いバラが玄関先に咲いた、等々。
ニッコウキスゲ;
ニッコウキスゲは15年ほど前、日光霧降チロリン村にて1,500円で買ったもの。
不思議なことに2011年東日本大震災の年には、花を付ける茎が通常の1/3(約20㎝)にしか伸びない株あり、花の揺れ振幅低減のためか?昨年はコロナ禍?で花が咲かず。
今年はどうなるかと思っていたら、10日ほど前に茎が伸びてきて蕾を付け、5月10日に花が2輪咲いたが、一昨年(2091年)より花が少し貧弱。開花寿命は僅か1日。 写真はクリックで拡大 |
写真1.5月8日の蕾1 |
写真2.5月8日の蕾2 |
写真3.5月10日花2輪 |
写真4.花その1 |
写真5.花その2 |
写真6.
2011年の花 |
写真7.2019年の花 |
黄色いバラ;
やはり15年ほど前、園芸店にて1,500円で買った黄色いバラを玄関先の小さな花壇に植えたところ高さ2mほどになり、今年は30輪ほど花を咲かせている。 |
写真8.黄色いバラ1 |
写真9.黄色いバラ2 |
写真10.黄色いバラ3 |
写真11.黄色いバラ4 |
等々;
1.“Princess Aiko”
先日、バラ園でバラの苗を1株買ってきて(2,800円)、玄関先の花壇に植えた。
品種は“Princess Aiko”、株の先端に蕾が1つ、数日後に咲く予想。 |
写真12.“Princess Aiko” 4674 |
写真13.〇年後の期待図 |
2.5月に撮ったバラ |
|
|
写真14.聖火 |
写真15.プレイボーイ |
写真16.ノスタルジア |
写真17.
ルージュメイアン |
真18.
プリンスドゥモナコ |
写真19.しのぶれど |
写真20.白バラ |
写真21.
バラにトンボ |
3.ピンクフルムーン(4月27日)
4月の満月をアメリカンインディアンはピンクフルムーンと呼ぶ。ピンクの花が咲く季節。 |
写真22.
4月27日の満月 |
|
令和3年5月13日(改訂版1) |
|
|
|
|