|
|
|
|
アルバムで見る美術館(その3):ヴァチカン |
|
|
|
川村 知一 |
前日;
アッシジからバスでローマに入り、ヴァチカンを訪れてからホテルへ。
ローマで驚いたのはコロッセオの荒廃ぶりであった。
1971年に比べて今回1999年の外観。
(写真はクリックで拡大) |
写真1.1971年 |
写真2.1999年 |
スペイン階段では、昔も今も変わらず、多くの人が座って一時を過ごしていた。 |
写真3.1971年 |
写真4.1999年 |
ヴァチカンに入ると、サン・ピエトロ大聖堂正面は工事中の網が、広場にはクリスマス時期、等身大のプレ・セピオ(キリスト誕生場面の模型)が展示されていた。
|
写真5.サン・ピエトロ
寺院正面 |
写真6.
プレ・セピオ |
当日;
ご多分に漏れず、集合時間は早朝、朝薄暗い中、ヴァチカン美術館入場の列に並んだ。
内部は広く見学順路が複雑なので、添乗員を見失いよう注意を受け、誘導されるがまま、どのような順路で見学したか記憶が不確かである。
撮影は、カメラ:コンタックスG1(フィルム)、フィルム:フジASA400。
今日のデジカメであれば高感度(ISO6400くらいは楽)、広域ズームが使えるが、残念ながら当時は撮影可能範囲に制約があり、ミケランジェロ「天地創造」など重要作品が欠落して限定的ですが、アルバムの順に紹介します。
ピオ・クレメンティーノ(石像) |
写真7.アポロ |
写真8.ペルセウス |
写真9.ラオコーン |
|
地図のギャラリー |
|
|
|
写真10.
地図のギャラリー1 |
写真11.
地図のギャラリー2 |
写真12.
地図のギャラリー3 |
写真13.
地図のギャラリー4 |
署名の間(ラファエロ) |
|
|
|
写真14.聖体の論議 |
写真15.アテナイ学堂 |
写真16.ボルゴの火災 |
|
サン・ピエトロ大聖堂 |
|
|
|
写真17.大聖堂内部1 |
写真18.大聖堂内部2 |
写真19.大聖堂内部3 |
写真20.大聖堂内部4 |
写真21.大聖堂内部5 |
写真22.
ミケランジェロ「ピエタ」1 |
写真23.
ミケランジェロ「ピエタ」2 |
写真24.
ヴァチカンのポスト |
まとめ
1999年12月、すでに21年が経過している。50年前(1971年7月1日)にもローマ、ヴァチカンを訪れたが、コロッセオの荒廃ぶりに驚き。ヴァチカンの人出に驚いた。 |
追加:1971年7月1日、静寂のヴァチカン |
|
|
写真25.荘厳な光芒 |
写真26.見学のカップル |
写真27.Nun |
写真28.
伊の水兵さん |
つづく(最終回はNYメトロポリタン美術館) |
|
|
|
|
|
|
|
|