|
|
|
|
アルバムで見る美術館(その2)ウフィツィ |
|
|
|
川村 知一 |
アルバムで見る美術館(その2)ウフィツィ
1999年12月、イタリア旅行でウフィツィ美術館を訪れた。パックツアーで早朝集合、寒空で薄暗い朝にも係わらず、ウフィツィ美術館に着くと既に数百人の列であった。
添乗員は商社を定年退職したばかりのイタリア通の男性、説明を含めて全てにおいて要領が良く、充実した旅であった。
先般の投稿で、ウフィツィ美術館は写真撮影不可であった、などと書いたが、アルバムを発見、開くと“ヴィーナスの誕生”、“ヒワの聖母”、”受胎告知“などがあった。ウフィツィ美術館周辺は建造物も素晴らしく、イタリアの芸術水準を垣間見た。
建造物
早朝の集合時間、まだ薄暗い中、美術館に向かうとジョットの鐘楼とドゥオモが目に入り、シニョーリア広場に出て、ダビデ像(レプリカ)などを眺めて列に並んだ。
美術館を見学後、あらためて建造物を撮影した。 |
写真1.
朝、ジョットの鐘楼 |
写真2.
シニョーリア広場 |
写真3.
ダビデ像レプリカ |
写真4.
ジョットの鐘楼 |
写真5.ドゥオモ |
写真6.館内からベッキオ橋 |
美術館の絵画
子供のころ、ボッティチェリの“ヴィーナスの誕生”を美しい絵葉書で見たが、現物を見ることが出来るとは思っていなかった。ラファエロの“ヒワの聖母”はホッとする聖母の顔である。
見学が終わって、館内の土産物売り場で“ヒワの聖母”のレプリカを売っていたので記念に購入した。サイズは43×33×2㎝、スーツケースに入れて1週間持ち歩いたが、良い記念になった。 |
写真7.
レオナルド・ダ・ヴィンチ“受胎告知” |
写真8.
ボッティチェリ“ヴィーナスの誕生”1 |
写真9.
ボッティチェリ“ヴィーナスの誕生”2
|
写真10.
ミケランジェロ“聖家族” |
写真11.
ティツィアーノ“フローラ” |
写真12.
ラファエロ“ヒワの聖母” |
写真13.
ジョット・ディ・ボンドーネ“荘厳の聖母” |
写真14..
“ヒワの聖母”レプリカ |
まとめ
ルネッサンスの巨匠の素晴らしい作品が一堂にあり、この上ない思い出になった。
予告;
ヴァチカン、メトロポリタン美術館を予定します。 |
|
|
|
令和3年2月23日 |
|
|
|
|
|
|
|
|