はじめに
例年、紫陽花と菖蒲の時期には隣町北小金の本土寺を訪れるが、2年ほど前から菖蒲池にスギナが異常繁茂して、昨年は菖蒲が全滅してしまった。スギナは地獄草とも言われ、根が地中70㎝位まで伸びて駆除は大変な作業の様である。
外出自粛も少し緩和され6月4日に下見をし、6月9日再度訪れて写真撮影を行った。
一人の女性整備員に質問すると、「今咲いている菖蒲は全て今年植えた株」、「前管理者は全て入れ替わった」話であった。
本土寺;源氏の名門平賀家の屋敷跡、建治3年(1277)、領内にあった地蔵堂を移して法華堂としたのが始まり、日蓮宗長谷山本土寺。
写真撮影;6月4日および9日
カメラはニコンDf、レンズは(いずれも単焦点レンズ:花の撮影は全て開放)、シグマ20㎜1.4と40㎜1.4、ニコン180㎜2.8、3本全てMade
in Japan。
① 本土寺 写真はクリックで拡大 |