|
|
|
|
4回目の河津桜+富士山 |
|
|
|
川村 知一 |
はじめに
TVニュースで、河津桜が例年より早い満開情報で、天気予報を参考に、急遽、2月18日(火)、日帰り予定で河津行きを決めた。
朝4:00起床、5:30発、外環三郷→美女木→首都高5号線高松→山手通り→初台→首都高→東名、あまりに天気が良いので富士山も観たくなり、東名御殿場→乙女峠→箱根スカイライン→芦ノ湖スカイライン→伊豆スカイライン→亀石峠から下り宇佐美→135号線の海岸線を河津へ。
河津桜は快晴のもと満開で12:30~15:30、川沿い両岸2㎞の桜並木を、デジイチ2台(3.5㎏)を首から下げて往復した(リュックには交換レンズ3本2㎏)。
過去3回(2011、2016、2018年)の河津桜は早すぎ、遅すぎであったが、今回は何とか満開に巡り逢えた。
帰路は稲取にて当日天日干しの干物(金目、鯵、イカ)を仕入れ→その先で地場の魚の寿司(マンボウ、太刀魚、鯵など)を口にしたところで、既に19:00、折角なので急遽、仙石原のホテルに電話を入れて泊まることにした。
夜間の山道を敬遠して、135号線→小田原→1号線(箱根駅伝ルート)で箱根に向かい→途中分岐して仙石原へ→ホテル着20:30、当日走行300㎞であった。
翌朝は朝風呂2回(6:00、9:00)、12:00チェックアウトまでくつろぎ、帰路に就き→東名御殿場→環八→外環経由→自宅到着18:00、当日走行150㎞、2日間の旅(計450㎞走行)であった。
写真; (写真はクリックで拡大) |
1.富士山、相模湾(大島、真鶴・三浦・房総半島を望む) |
|
写真1.乙女峠にて1 |
写真2.乙女峠にて2 |
写真3.三国峠にて |
写真4.杓子峠にて |
写真5.西丹那にて |
写真6.池ノ向にて |
写真7.大島 |
写真8.真鶴、三浦、
房総半島 |
2.河津桜 |
|
|
|
写真9.河津桜1 |
写真10.河津桜2 |
写真11.河津桜3 |
写真12.河津桜4 |
写真13.河津桜5 |
写真14.河津桜6 |
写真15.河津桜7 |
写真16.河津桜8 |
3.2011年の思い出 |
|
|
|
写真17.西丹那にて |
写真18.読売写真大賞入選 |
4.おみやげ(当日天日干し干物) |
|
|
写真19.金目鯛 |
写真20.鯵、イカ |
まとめ
思い切って4回目の河津桜見物に出かけたが、好天に恵まれ、スッキリした富士山を眺め、河津桜の満開に巡り逢うことができた。
使用した機材は、ニコンDf+タムロン28-75㎜2.8、ニコン810+ニコンNew70-300㎜およびシグマ20㎜1.4でした。 |
|
|
|
令和2年2月20日 |
|
|
|
|