今年は猛暑日・真夏日の那須旅行+皆既月食(9/8未明)
      川村 知一 

 8月24日(日)~27日(水)3泊4日、高齢犬連れで那須旅行したが、今年の那須はご多分に漏れず猛暑と真夏日で、行動範囲が限られた。

8月24日(日)
 11:00発→夏休み終盤で高速道路も混雑、かつては東北道経由で那須に行ったが、家を出て間もなく渋滞が見られ、最近利用する常磐道(友部でブランチ)→北関東自動車道→東北道にした→那須街道反対車線(登り)は渋滞→15:00ホテル着
 東北道那須近くの道路わき寒暖計は37℃、今まで見たことのない気温であった。

8月25日(月)
 ホテルから車で20分、八幡野の「つつじ吊橋」に散策に出かけた。遊歩道の一部が工事中で「クマ出没情報(前日)」があった。「平成の森」に隣接し、月の輪熊が生息する地域である。

”写真はクリックすると大きくなります”

写真1.「つつじ吊橋」看板

写真2.クマ出没情報

写真3.吊橋

写真4.吊橋からの風景
8月26日(火)
 暑さの折近場、“駒止の滝”へ、ホテルから湯本を過ぎて20分のドライブ、駐車場には数台の車があり、10分徒歩下った所にある「北温泉」からの帰り温泉客数人に出会った。天狗の湯でも有名、ただクマ出没に注意が必要である。(気温26℃)

写真5.“駒止の滝”

写真6.トリミング拡大

写真7.周辺の山々
8月27日(水)
 11時チェックアウト→明治の森・道の駅→那須アウトレット→帰路(常磐道経由)

写真8.咲き残りの向日葵畑1

写真9.咲き残りの向日葵畑2

写真10.キバナコスモス

写真11.旧青木別邸(明治時代のドイツ公使)
9月8日(月)未明
 未明に皆既月食(赤い月)がありカメラ撮影を試み、何とか画像が得られた。
最近のカメラは手振れ補正が利き、三脚なし(物干し竿に鏡筒を置き、手持ち撮影)
カメラはニコンZ5+300㎜F4
撮影条件1:9/8 03:33:18 ss1/30 f4 ISO 16000 補正 -1.0
撮影条件2:9/8 03:30:58 ss1/8 f4 ISO 16000 補正 -1.0

写真12.皆既月食1

写真13.皆既月食2
      令和7年9月8日