日光&那須の滝巡り:竜頭の滝、華厳の滝、駒止めの滝
      川村 知一 

6月22~25日(3泊4日)
 1か月ほど前に那須のホテルを予約(ペット同室)、季節外れの夏日が続いた後、梅雨の戻りの4日間を足の向くままドライブ、竜頭の滝、華厳の滝、駒止めの滝(那須、平成の森)を巡った。

6月22日(日)
 10:30発、渋滞が予測される時には常磐道→北関東自動車道を利用する→守谷SAでブランチ→寄り道をして16:30ホテル着→殺生石近くの鹿の湯へ(8世紀~)、42,44,46℃の硫黄泉に浸った。湯船で若い男が話しかけてきた、かつて千葉県の高校でサッカーをやっていて、栃木で練習後、筋肉痛で鹿の湯に来たことがあった、という。その後ホンダでプレーをし、今はソフト関係の仕事をいている話。サッカー談議に花が咲いた。

6月23日(月)
 10:00ホテル発→東北道→日光高速→市内(油源で例年のごとく山椒の若葉煮(5パック)→藤や(揚巻湯葉20個)→いろは坂→竜頭の滝→湯元→立木観音→華厳の滝→那須のホテル
 梅雨空でしっとりした新緑を眺めていろは坂へ、濃霧(雲)の中、前のトラックの赤ランプを頼りにトンネルを抜けると中禅寺に出て視界が開けた。
*昔は奥日光と北海道には梅雨は無いと言われていたが、環境の変化。
 竜頭の滝で昼食(湯葉蕎麦)、滝で記念写真を撮って湯元へ→戦場ヶ原に戻ると男体山の頂上が見えてきた→立木観音駐車場で男体山を入れて記念写真→華厳の滝の駐車場が珍しく空いているので立ち寄って正解→エレベーターで展望台へ、5年ぶりであろうか?→那須ホテルへ

”写真はクリックすると大きくなります”

写真1.濃霧のいろは坂

写真2.濃霧のトンネル

写真3.中禅寺

写真4.竜頭の滝

写真5.湯葉蕎麦

写真6.戦場ヶ原17℃

写真7.立木観音にて

写真8.華厳の滝1

写真9.華厳の滝2

写真10.華厳の滝にて

写真11.落水量1.7ton/秒
6月24(火)
 10:00ホテル発→10:30駒止めの滝→道の駅(買い物)→13:00チーズ館(昼食)→15:30ホテル着
   
 
写真12.駒止めの滝(レンズ35mm)

写真13.駒止めの滝(レンズ105㎜)

写真14.2013・5・21エメラルド色の滝

 写真15.説明書き

写真16.平成の森案内図

写真17.レストランにて1

写真18.レストランにて2
6月25日(水)
 このホテルのドッグランは17年間利用している。
   

写真19.ドッグランにて
 
写真20.2017・8・2飛行犬
      令和7年7月1日