こんにちは
毎年、この時期になると門柱のそばにあるクロチク(黒竹)の植込みにキノコの女王と呼ばれる食菌の「キヌガサタケ」が出てくるが、今年は正直言って忘れかけていた。
今朝、墓薙(旧盆前の墓掃除のこと)の帰りに何気なくのぞいたら奥の方に過去にみられないような大きく成長したキヌガサタケ一本と子実体一個が見えたので測定してみた。
菌網(レースの形状)もおおきく、全長26.3㎝、茎(拓)の直径5.5㎝、傘の長さ5㎝とすべてが過去にみなかった立派なキヌガサタケを観ることができたので添付します。
日光の史跡・自然と山を愛し楽しむ \0/ヤッホー 玄梅デース |