こんにちは
いよいよ日光も春本番をむかえたようです。
寒かった日光にも、春を思わせる陽気の8日朝、新学期を迎えた日光の小学校では、笑顔いっぱいにして元気な挨拶と登校する生徒の姿がとても気持ち良かった。
登校パトロールの帰り道では、江戸時代から庭木として各地に植栽されているが、旧日光市では、あまり見られないサンシュユ(山茱萸)の黄色い花が咲いているのを見つけはじめてカメラに。
4日には蕾だったアカヤシオだったが、8日の陽気で一瞬にして満開となった。各家の庭先でも色濃いピンク色のアカヤシオが競うように咲き誇っている。
昨日今日と、日中は夏を思わせるような陽気が続き、日光にも本格的な春が訪れたようです。(残念ながら、今年もコロナで中止となった、16,17日の二荒山神社大祭弥生祭に11ケ町から繰り出す家体を飾る花はこのヤシオの造花です。)
桜は、未だ蕾ですが、すぐに見られるでしょう。
(画像説明)
001 ・4日に降った春雪が多く残る日光連山の主峰男体山・手前は丹勢山と白く輝く安良沢小学校
002〜003・初めてカメラに収めたサンシュユの花
004〜005・蕾から一気に満開を迎えたアカヤシオ
006〜007・車窓から撮った、雪解けの日光連山2日間比較
日光の史跡・自然と山を愛し楽しむ \0/ヤッホー 玄梅デース |