こんにちは
4月4日は二十四節気の清明「万物がすがすがしく明るく美しいころ」とされ、一年でも最も過ごしやすい時季とされる。・・・が、世の中、コロナウイルスで沈みがちの新年度を迎えた。
今朝は昨夜の雨上がりで空気も気温も最高、家の中にいるばかりでは身体も鈍ってしまう。都会の人たちには申し訳ないが早朝ウオーキングを敢行した。
道すがりで見つけた美しい花々や、庭のあちこちの草花も思いっきり明るく輝いてくれている。
日光の小中学校では、8日から登校できるとのことで、縮小しての入学式もできるとのことで子供は勿論親たちの顔もほころんできたようです。(ひ孫の女の子が小学校入学を楽しみにしているのでがっかりさせたくなかったのでホットしている爺ジイとバアバです)
世界遺産日光の二社一寺の春の行事イベント(開山祭、弥生祭、流鏑馬神事・神輿渡御武者揃千人行列等々)が、すべて中止となりお祭り好きな男たちは、元気がなく町も活気つかない。
庭をあかるくしてくれる草花も、世の中が早く明るくなりますよう願っているようです。
日光でも名物の高田家(稲荷町)の樹齢数百年の枝垂桜が、昨年より4日早く満開となりました。夕方、用事の帰りに撮ってみました。
庭の草花を添付します。
日光の史跡・自然と山を愛し楽しむ \0/ヤッホー 玄梅デース |