こんにちは
20日は暦の上では大寒でしたが、朝の気温は0℃だった。
今朝はマイナス7℃で大寒らしい気温となり、近くを流れる川でしぶき氷がしばらくぶりに見られた。
日中になると気温は12℃まで上昇、こんな陽気では雲龍の氷も成長しない。冬山訓練も中止となり穏やかな天候だったのでトレーニングを兼ね大谷川公園にウオーキングに出かけた。
公園では2本の木にピンクがかった梅の花が咲いているのを見つけた。雪の日光連山をバックに小川の水中では水草?
が緑濃く生き生きと揺らいでいるのが見られたが、いくら暖冬とは言え、春の遅い日光で寒中に梅が咲くとは?・・
庭で浮いた雑草を除去していたらフキノトウ・フクジュソウも芽をだしている。
節分前にちょっと「春の誘い」も早すぎではないか?・・
これからの気候はどうなるのか心配になってくる。
日光の史跡・自然と山を愛し楽しむ \0/ヤッホー 玄梅デース |