皆様 こんにちは
今日(5/19)の日光は五月晴れとなり気温もあがり汗ばむくらいでした。明智平近辺のアカヤシオも散り始め徐々に奥日光方面に向け春の足音が延びています。
中禅寺から湯元までの春の情報と、下りいろは坂で見られるトウゴクミツバツツジやシロヤシオの花情報を送ります。
* 二荒山神社(中宮祠)男体山登山口に群生するシラネアオイが満開となりました。神社境内では石楠花もすばらしい色の花がたくさん見られます。
一昨年はシカの食害に遭いシラネアオイのよい花が見られませんでしたがシカ柵ネット張りにより今年はすばらしい花が見られます。
シロバナも増えつつあります。今週一杯が見ごろでしょう。
* オオヤマザクラは竜頭の滝あたりが見ごろです。
* 竜頭の滝のトウゴクミツバツツジはまだ、蕾の色も付いていません。今年は遅れているようです。
* 戦場ヶ原の唐松が芽吹き始まりました。週末ごろには新緑がすばらしいでしょう。
* 湯の湖はまだ春眠暁を覚えずです。
下りいろは坂の方等般若の滝周辺の岩壁ではトウゴクミツバツツジと五葉つつじ(シロヤシオ)が見ごろです。
今月末あたりには明智平周辺の東国三つ葉躑躅や五葉躑躅が見ごろになるのではないでしょうか。
|