こんにちは
昨日に続いての奥日光からのたよりをお届けします。
三大植林美林の一つと言われる戦場ヶ原のカラマツ(唐松・落葉松)が黄金色に輝き奥日光の錦秋の終演を飾りつつ、初冬への様変わりをしています。
変わって、日光の三名瀑の一つ「霧降の滝」周辺では、紅葉が見頃を迎えています。
好天の2日は平日にも関わらずバス停から270m先の観瀑台では多くの見物客で賑わっていました。
12日ごろまで楽しめるのではないでしょうか。
世界遺産の二社一寺周辺の紅葉も色付きが良くなってきています。
(10月31日・11月2日の撮影画像です)
ちなみに
マユミ(真弓)は、昔、この材より弓を作ったことから名がついた。
日光三名瀑は(華厳の滝・裏見の瀧・霧降の滝)
奥日光の三名瀑は(華厳の滝、龍頭の滝、湯滝)
三大唐松植林美林(富士山麓、浅間山山麓、男体山山麓の戦場ヶ原)
日光の史跡・自然と山を愛し楽しむ \0/ヤッホー 玄梅デース |