こんにちは
東照宮春季例大祭のハイライトの「百物揃千人武者行列」は2002年春以来の降雨中止となったが、家康・豊臣秀吉・源頼朝の3基のみこしが二荒山神社から約40年ぶりに新装された陽明門をくぐり神輿舎(しんよしゃ)に無事遷座された後、本社では祭神に中止奉告祭が行われ、本来は行列の目的地御旅所(おたびしょ)で披露される「八乙女の舞」と「東遊び」が神前で奉納された。(拝殿内での撮影は禁止されているので、映像をお見せできません)
自身、中止奉告祭の神事に参席できたことも初の経験でした。
翌19日は、打って変わっての好天となり、東大付属植物園では「ハンカチの木」が、二荒山神社中宮祠の男体山一合目近くにあるシラネアオイが満開との情報が入ったので見に行ってきました。中宮祠ではまだ春浅く桜も満開でした。
中宮祠では、桜・トウゴクミツバツツジ・ヤマツツジなどが見られます。
自宅の庭では、シャクナゲ(石楠花)ヤマツツジ(山躑躅)が満開です。
日光の史跡・自然と山を愛し楽しむ \0/ヤッホー 玄梅デース |