こんにちは
昨日の木枯らし一番が吹き荒れた翌朝の市内では初霜が観測されました。今朝の6時自宅外の気温は0℃でした。
紅葉もいろは坂をかけ下り、霧降の滝や市内を色つかせていますが昨日の木枯らしで葉がもまれ茶色くなっているところが目立っていますが、霧降の滝周辺は影響がなかったようです。
やっと、赤色の濃い日光の紅葉らしいもみじ紅葉を霧降で見つけることができました。
霧降の滝周辺および市内の紅葉は今週末頃まで見ごろでしょう。
希少植物のカワラノギクは、自然教育の一環として毎年、夏休み初日に安良沢小学校の子供たちと河原に専用の植生畑を作り苗を移植してきました。
昨年まではシカ食害などでうまく育てられませんでしたが今年は囲いをしっかりしたものに造り変えたせいでしょう被害もなく台風の大雨にも流されもせず見事に根付き10月初めごろから数多くの花を咲かせてくれました。
今日は、生徒たちが花数を調査する予定です。報告が楽しみです。
カワラノギク(河原野菊)は、希少植物で、絶滅危惧種に近い
珍しい菊の花ですので、併せて添付します。
霧降の滝撮影日:10月26日午前10時頃
日光の史跡・自然と山を愛し楽しむ \0/ヤッホー 玄梅デース |