こんにちは
日光に春を告げる、古き良き1200有余年の伝統をもつ日光二荒山神社例大祭の弥生祭(13日〜17日)が本日より祭典の幕を開けた。
本社(大己貴命)・滝尾(田心姫命)・本宮(味耜高彦根命)の三社の神輿を神苑にある神輿舎より神人(じにん)たちによって本社拝殿にお飾りする祭りの「神輿飾祭」が午後1時より執り行われた。
金色に輝く神輿であるがあいにくの雨のため雨除けのビニルシートをかぶせ神人たちもビニル合羽を羽織っての飾祭であったが、日本人、外国人の大勢の観光客は珍しい行事をシャッターに収めていました。
明日14日は、午後1時より滝尾神社神輿渡御祭が行われる。
(滝尾神社に神輿が2泊する)
途中、東照宮表門にて神輿をお飾りして東照宮神職により御神酒をお供えして拝礼する行事がある。・・天候次第で変更ありうる。
日光の史跡・自然と山を愛し楽しむ \0/ヤッホー 玄梅デース
|