奥日光たより:男体山山頂から・・・ | |||
玄梅正明 | |||
暑中見舞い申し上げます 今年も、男体山登拝大祭が7月31日~8月7日まで開催されています。 この期間中は、夜間登山もできます。 7月30日から8月1日まで山頂奥宮社務所勤務で登っていました。今年の山頂<2486m>の気候は、寒さも少なく、暑くもなくの平穏の毎日でした。 8月1日の早朝約800人の登山客は、午前4時47分の日の出時刻を過ぎても太陽は雲に隠れていたが、午前5時ころになって鮮やかなオレンジ色の光と雲間から顔を出した御来光に歓声をあげ万歳三唱したり、それぞれの祈願を心照らす太陽に向かって手を合わせたりしていました。 1日の御来光では、御来光右側に彩雲が見られる珍しい現象も観測することができました。 今年は、遠くは雲が多く富士山は見られませんでしたが山頂にながくいられるからこそ撮れる風景の一部を皆様にもお見せいたします。 撮影期日) 御来光は 7月31日と8月1日・・・午前4時40分から午前5時ころ 御来光と彩雲 8月1日 ・・・午前5時ころ 奥白根山夕景・一日の終わり 7月30日午後5時ごろから 中禅寺湖・・・7月31日午前6時ころ 御神像奉負員・・・7月31日午前0時ころ(大己貴命・田心姫命・味耜高彦根命の三神像を神職たちが中宮祠から奥宮と太郎山神社に期間中奉安する行事) 奉安して午後1時に奉安祭が執り行われる。 山頂大剣(神剣)・・・太陽が剣に反射変化する状態(時間と太陽の位置によって反射するが瞬間的で条件が合わないと撮ることが難しい) 日光連山・・・8月3日午前6時ごろ(下山翌日) 72歳の・・・7月30日に山頂で撮影 日光の史跡・自然と山を愛し楽しむ \0/ヤッホー 玄梅デース 下記の写真をクリックすると拡大します |
|||
31日の御来光 | 8月1日の御来光 | 御来光と採雲 | 一日の終わり |
|
|||
奥白根山夕景 | 山頂まじかの御神像奉負員 | 山頂より南湖(中禅寺湖)眺望 | 山頂神剣光輝 |
|
|||
大剣と雲 | 8月の日光連山 | 72歳山頂に立つ | |
|
|||
|
|||
平成26年8月3日 | |||