しばらくご無沙汰しました。
PC不調により中断していた日光便りを再開します。
奥日光の戦場ヶ原で、ワタスゲとレンゲつつじが見ごろになってきました。
ここ数年ではめずらしいほどの数多く群生、真っ白な綿毛がじゅうたんのように広がり白く染まった戦場ヶ原にエゾハルゼミの鳴き声が響き初夏の高原の雰囲気を存分に醸し出しハイカーたちを喜ばせています。(6/14朝撮り)(6月22日ころまで見られると思います。)
例年ですと戦場ヶ原周囲のズミの白い花との共演がみられるのですが今年は早く散ってしまっています。(気象の変化??)
昨年、赤沼から戦場ヶ原に向かう遊歩道(木道)途中に、日光連山と原全体が見渡せる展望デッキができましたのでそこがカメラアングルに最適です。(不法に原に入り自然破壊するカメラマン対策のため)
併せて、杉の老木に着生するセッコク(石斛)の花の写真を送ります。
(老杉の枝から落下したセッコクを育てたものです。)
日光の史跡・自然と山を愛し楽しむ \0/ヤッホー 玄梅デース
|