こんにちは
今朝方市内(神橋付近から上)で初雪が観測されました。
日光連山は今年7度目の冠雪となり、連山は冬将軍(吹雪模様)が暴れています。
世界遺産日光の社寺の、年末神事のはじめは、日光の玄関といわれる「神橋」の煤払いからはじまりました。
うっすらと積もった初雪の神橋を煤払い儀式のあと、白マスクと白手袋をした神職、巫女の5名が橋上で一年間の煤払いを行い、訪れた観光客は珍しい光景をカメラに収めていました。
これからは、13日が日光二荒山神社本社煤払い、14日が輪王寺煤払、17日が二荒山神社鳥居に大注連縄飾り、20日が東照宮の煤払、21日が輪王寺餅練、23日が天長祭(二社)27日が二荒山神社古札焼納式、31日が師走大祓、除夜際と新年を迎える儀式が続けて行われます。
神橋煤払神事の風景を送ります。
日光の史跡・自然と山を愛し楽しむ \0/ヤッホー 玄梅デース |