こんにちは
ここ連日の大雨で湯滝から流れ落ちた湯川は水嵩を増して、続く標高1355㍍にある「龍頭の滝」に流れ、水量を増した滝水は滝一面の岩肌を全面覆って流れ落ち普段では見られない豪快な様相を見せています。
滝付近での気温は午後1時10分時点で19℃と肌寒いくらいで滝傍の遊歩道を散策していた東京から来た年配のご夫婦が石段を歩いても「汗をかかず気持ち良く歩けて最高です。滝も綺麗で日光は良い所ですね」と、笑い声で話しかけてきたのでこの先にある湯滝も滝壺から目の前に滝が見えるので是非見に行って下さい。と、案内して別れた。
・ |
水量の多い龍頭の滝の落ち口から中段・滝壺までの画像を添付します。 |
・ |
ヤマナシ果実(原種)・・龍頭の滝手前の国道沿いにある一本の木で、毎年着実するが今年は実の付きがやや少ないようです。食用果実梨の原種で、昔は貴重で食べられていたようです。味、香りとも食用果実の梨そっくりですが食べると酸っぱいです。その内に野生の猿に食べらてしまう?かも!! |
日光の史跡・自然と山を愛し楽しむ \0/ヤッホー 玄梅デース
|