日光たより(677):日光に春の音色響く&野生猿の食害
 日光・玄梅正明 
こんにちは

日光連山の根雪はまだまだ残っているが、春を感じる陽気となってきた。
4月8日はお釈迦様の誕生日である。早朝ウォーキングの途中、山内の世界遺産・日光山輪王寺の本堂前には花に飾られた「お釈迦さまの像」が立ち頭頂に甘茶を注ぎ、自身の健康長寿を祈願してきました。
世界遺産の二社一寺がある山内のあちこちではミツマタの花が見頃となり今年も華独特の甘い香りを漂わせています。
日光に春を告げるアカヤシオの蕾も開き、4月13日から始まる伝統の行事である、日光二荒山神社の「弥生祭」に、付祭りとして家体を繰り出す東西11町では,子供たちの「弥生囃子」の練習もはじまり笛・鉦・太鼓の音色が夜風に乗って聞こえるようになってきた。
朝起きてびっくり!、自宅の庭が穴だらけになっているのに驚いた。毎年数多くの花をつけ楽しませてもらっていたヤマユリの咲くところの5か所がニッコウザルの食害に遭ってしまった。今まで被害はなかったので安心していたが今年は残念だ。近所でも被害があったようだ。
画像のように大きな石をよけてまで球根を掘り出してしまうのに驚く。
日光の春をお届けします。

日光の史跡・自然と山を愛し楽しむ \0/ヤッホー 玄梅デース
写真は全部で8枚あります。 写真をクリックすると変わります。 
2025年4月8日