日光たより(661):晩秋の奥日光初冠雪の男体山
 日光・玄梅正明 
こんにちは

暦の上では立冬。毎日のように日光の紅葉をTV放映されているが奥日光の紅葉は二荒山神社中宮祠から先、湯元方面は木々の葉は全て落葉してしまって冬支度をはじめています。
6日は、気温も終日10℃以下の一日でしたが大勢の観光客たちは寒さに震えながら晩秋の戦場ヶ原近辺を散策していました。山頂にかかっていた雨雲がきれはじめる12時頃には日光連山の主峰男体山山頂部や奥白根山に初冠雪が見られた。
中禅寺湖畔の紅葉は一部の残紅葉はまだ見られますが、いろは坂から日光市内にかけてが見頃となってきています。相変わらず国道119号〜120号の上下交通渋滞が続いていますので安全運転を心がけましょう。
午後からのガイドも交通の関係で朝から一日がかりになってしまいますが、こんなに素晴らしい光景に出会えることもあり疲れも吹き飛んでしまいます。
帰路、夕陽に染まる男体山が見応えあったので撮ってみました。
(添付画像)
二荒山神社神社中宮祠の紅葉(9:45ころ)
男体山山頂部の初冠雪(13:20ころ)
男体山夕焼け(16:24頃)

日光の史跡・自然と山を愛し楽しむ \0/ヤッホー 玄梅デース
写真は全部で4枚あります。 写真をクリックすると変わります。 
2024年11月7日