日光たより(652):(夏)山の恵みチチタケ(乳茸)とアサガオ
 日光・玄梅正明 
こんにちは

夏・山からの恵みの№1は「チチタケ・乳茸」だろう。9粒ゲットする。栃木県(日光)では「ちだけ」の名で親しまれる大人気のキノコでもある。
和名の由来は、傷をつけると白い乳液を滴らせることから名付けられ、この乳液が素晴らしい旨味の出汁の元である。この乳液を逃がさないよう、先に茄子と軽く油でいためてから調理する。「チタケうどん(蕎麦)」が最高! 早速昼食は「冷やしチタケうどん」を初食に。

アサガオの種を4年前に当時小2だったひ孫から種を15粒もらって、そのまましまい忘れて4年後の先月見つけ出した。
この種を、ダメもとで先月に種を植えてみたところ7本が芽をだしツルを延ばし昨日から花を咲かし涼しさを感じさせてくれています。
アサガオの種の再生力の強さに驚くとともに自分も夏バテに負けないようにと心したところです。

日光の史跡・自然と山を愛し楽しむ \0/ヤッホー 玄梅デース
写真は全部で2枚あります。 写真をクリックすると変わります。 
2024年8月10日