あかがね会俳句 |
|
葱汁に落とす一人の寒卵 | 塩田杉郎 | |
枯れ園にやすらぎひとつ天使像 | 塩田杉郎 | |
冬薔薇の白きを選び供へけり | 塩田杉郎 | |
小春日や妻亡き部屋の小座布団 | 塩田杉郎 | |
小春日や餌に集まる鯉の口 | 塩田杉郎 | |
布団干す富士丹沢に雲もなく | 塩田杉郎 | |
歳晩や郵便局に人の波 | 塩田杉郎 | |
コンビニに湯気ひとところおでん煮え | 塩田杉郎 | |
行く秋や「誰もいない海」口の端に | 塩田杉郎 | |
客去りて湯呑二つや暮はやし | 塩田杉郎 | |
言ひ過ぎし気まづさにあり蜜柑剝く | 塩田杉郎 | |
蜜柑山トンネル幾つくぐりても | 塩田杉郎 | |
身に入むや書棚に史書のまた増えて | 塩田杉郎 | |
待たれをる思ひほのかに墓参かな | 塩田杉郎 | |
秋彼岸花屋に顏を覚えらる | 塩田杉郎 | |
礼かはす水屋の列や墓参り | 塩田杉郎 | |
面影に詫びる心や墓参り | 塩田杉郎 | |
墓参り一人の刻を楽しめり | 塩田杉郎 | |
芝刈りも間遠になりぬ秋はじめ | 塩田杉郎 | |
台風をひとごとと聞く秋の暮 | 塩田杉郎 | |
木槿咲く薔薇園にある端境期 | 塩田杉郎 | |
蟷螂の追ひ詰められて羽搏ける | 塩田杉郎 | |
一族に役人なくて爽やかや | 塩田杉郎 | |
パンデミックマスクを冬の季語とせず | 塩田杉郎 | |
逃げられぬ街の明るさ原爆忌 | 塩田杉郎 | |
喫泉の水のぬるさよ原爆忌 | 塩田杉郎 | |
家々の暮れて灯ともす終戦日 | 塩田杉郎 | |
炎天や黙して歩むほかはなく | 塩田杉郎 | |
病廊を散歩コースに春入日 | 塩田杉郎 | |
春の雲洗濯好きの妻なりし | 塩田杉郎 | |
独り居や家の音する花曇 | 塩田杉郎 | |
亀鳴くや妻呼び慣れし「おかあさん」 | 塩田杉郎 | |
春宵や主なき園に薔薇芽吹く | 塩田杉郎 | |
風音に立つ犬の耳冴返る | 塩田杉郎 | |
乗り捨てて子らの自転車水温む | 塩田杉郎 | |
卒業といふときめきを懐かしむ | 塩田杉郎 | |
百千鳥団子を食って串残す | 塩田杉郎 | |
道教へくれ耕人に戻りけり | 塩田杉郎 | |
梅早しカメラ集めて飴細工 | 塩田杉郎 | |
立てて行くガイドの小旗春うらら | 塩田杉郎 | |
春塵の新宿駅にまた迷ふ | 塩田杉郎 | |
静電気溜めて着膨れゐたりけり | 塩田杉郎 | |
駅裏に積む枕木や下萌ゆる | 塩田杉郎 | |
冬草や海へなだるる牧の果て | 塩田杉郎 | |
クリスマス庭木に這はす豆ランプ | 塩田杉郎 | |
聴診器胸に冷たくシクラメン | 塩田杉郎 | |
馬の字の馬に見えくる小春かな | 塩田杉郎 | |
木枯しを聴きをり明日を思ひをり | 塩田杉郎 | |
街路樹に通し番号秋うらら | 塩田杉郎 | |
身に入むや訃報の続く身のほとり | 塩田杉郎 | |
冬薔薇の香りて八千草薫逝く | 塩田杉郎 | |
冬晴れやドローン操縦講習会 | 塩田杉郎 | |
コンビニのレシート長き一葉忌 | 塩田杉郎 | |
熱帯夜明けゆく白花さるすべり | 塩田杉郎 | |
朝顔や界隈はみな代替はり | 塩田杉郎 | |
子の姿見ぬ町内や石榴裂け | 塩田杉郎 | |
水澄むや門ごとに鳴る芋車 | 塩田杉郎 | |
蜩や夕風通ふ長屋門 | 塩田杉郎 | |
ただ一語「暑し」とのみの日記かな | 塩田杉郎 | |
蝉嵐みな黙しをり終戦日 | 塩田杉郎 | |
蝉涼し町に残れる神明社 | 塩田杉郎 | |
多く作れ多く作れと法師蝉 | 塩田杉郎 | |
蠅大き十勝は腹の減る国ぞ | 塩田杉郎 | |
梅雨寒し殺さるる子のキラキラ名 | 塩田杉郎 | |
梅雨ひと日書棚の本を並び替ふ | 塩田杉郎 | |
冷房車見渡すかぎりスマホ馬鹿 | 塩田杉郎 | |
バスを待つことにも慣れて夏の月 | 塩田杉郎 | |
短夜や書斎に辞書を閉づる音 | 塩田杉郎 | |
寺めぐる奈良の三日や柿若葉 | 塩田杉郎 | |
表札に一家の名前柿若葉 | 塩田杉郎 | |
木鋏の音をちこちに梅雨晴間 | 塩田杉郎 | |
夏場所や贔屓力士の四つ相撲 | 塩田杉郎 | |
父の日や父と酌みたること稀に | 塩田杉郎 | |
万緑に取り遺さるる思ひかな | 塩田杉郎 | |
青嵐荒れ吹き戻せ我が齢 | 塩田杉郎 | |
黄金週間庭の芽吹きに力湧く | 塩田杉郎 | |
公園の灯ともし早し樟若葉 | 塩田杉郎 | |
消印も新元号や五月晴 | 塩田杉郎 | |
百千鳥ホームに名所案内板 | 塩田杉郎 | |
年ごとに旧知去りゆく鳥曇 | 塩田杉郎 | |
遅桜鯉遊ばせて滑川 | 塩田杉郎 | |
春昼やはらわた見する置時計 | 塩田杉郎 | |
花冷えや人形の笑む蔵の奥 | 塩田杉郎 | |
その下に水草芽ぐむ薄氷 | 塩田杉郎 | |
トーストにバタのびのびと春来たる | 塩田杉郎 | |
梅の香や合格祈願の絵馬あふれ | 塩田杉郎 | |
雑踏を袴の泳ぐ卒業期 | 塩田杉郎 | |
蕗味噌や日暮れを待てぬ独り酒 | 塩田杉郎 | |
丹沢はうすむらさきに冬木の芽 | 塩田杉郎 | |
大寒や時計黙して時刻む | 塩田杉郎 | |
甍波彩るまでの春の雪 | 塩田杉郎 | |
鳥ぐもり代筆で来し友の文 | 塩田杉郎 | |
二月来る新しき年すでに古り | 塩田杉郎 | |
爽やかや元号のなき初暦 | 塩田杉郎 | |
駅伝の若さうらやみ年の酒 | 塩田杉郎 | |
人日やジャンクメールを消しまくる | 塩田杉郎 | |
松過ぎの書き込み増ゆるカレンダー | 塩田杉郎 | |
ほどほどに呑めと書き添へ寒見舞 | 塩田杉郎 | |
綿虫や漱石墓碑に日の当り | 塩田杉郎 | |
入相や冬田を駈くる一輌車 | 塩田杉郎 | |
凍て蝶の一日動かずなまこ壁 | 塩田杉郎 | |
春を待つ季感の失せし年の暮 | 塩田杉郎 | |
書かねばの返信一つ年詰まる | 塩田杉郎 | |
束の間の秋を逝かしめ十一月 | 塩田杉郎 | |
枯園にわが身を容るる日向あり | 塩田杉郎 | |
枯園に薔薇の名札を拾ひ読む | 塩田杉郎 | |
外井戸の菰巻きなほす一葉忌 | 塩田杉郎 | |
賽銭の落葉にまぎれ六地蔵 | 塩田杉郎 | |
秋暑し朝よりぬくき厨水 | 塩田杉郎 | |
人ごとに残暑をかこち怠けをり | 塩田杉郎 | |
秋澄むや紺の裾引く遠赤城 | 塩田杉郎 | |
秋澄むや黄金に光る鳩の首 | 塩田杉郎 | |
明日捨つる本縛りをり十三夜 | 塩田杉郎 | |
蜩や川より上がる峡の宿 | 塩田杉郎 | |
窓に干す宿の手拭ひ夕かなかな | 塩田杉郎 | |
蜩や夜明けの風の枕辺に | 塩田杉郎 | |
子の摘んで小鳥の塚に草の花 | 塩田杉郎 | |
旅に出て忘れたきこと草の花 | 塩田杉郎 | |
オーデコロンじゃぶじゃぶ使ひ男の夏 | 塩田杉郎 | |
灼熱の一気に冷えて秋に入る | 塩田杉郎 | |
ブティックに揃ふ新色秋の風 | 塩田杉郎 | |
蝉涼し町に残れる神明社 | 塩田杉郎 | |
と見かう見して洋梨の置きどころ | 塩田杉郎 | |
濁世への天の怒りや大出水 | 塩田杉郎 | |
祭来る物置に下駄あつた筈 | 塩田杉郎 | |
かき氷頭で分けるビーズのれん | 塩田杉郎 | |
買ひ物は片陰伸びる頃合ひに | 塩田杉郎 | |
庭のパセリ添へて男の料理了ふ | 塩田杉郎 | |
駅広場出入りのバスや夏つばめ | 塩田杉郎 | |
庭の木々身丈に合はす薄暑かな | 塩田杉郎 | |
ひさびさに揃ふ兄弟泥鰌汁 | 塩田杉郎 | |
街歩き片陰伸びる頃合ひに | 塩田杉郎 | |
雪渓を原色の群一列に | 塩田杉郎 | |
千の燭揺れて伽藍の五月闇 | 塩田杉郎 | |
食べて買ふ山菜佃煮青嵐 | 塩田杉郎 | |
夕焼や箱根丹沢影重ね | 塩田杉郎 | |
子の長き脚に従ふ山清水 | 塩田杉郎 | |
西瓜来て中のやりくり冷蔵庫 | 塩田杉郎 | |
春時雨ブックポストに本落とす | 塩田杉郎 | |
清明やバスを待つ間のストレッチ | 塩田杉郎 | |
亡き友に励まされゐし春の夢 | 塩田杉郎 | |
春疾風帽子押さへて歩道橋 | 塩田杉郎 | |
馬車道に選るスカーフや春の暮 | 塩田杉郎 | |
陽炎や鉄の匂ひの電車基地 | 塩田杉郎 | |
チューリップ首振つてゐる食堂車 | 塩田杉郎 | |
春の雲岬へのバス幾曲がり | 塩田杉郎 | |
七とせの過ぎし思ひや春の海 | 塩田杉郎 | |
界隈に河津桜のいつ増えし | 塩田杉郎 | |
北窓を開けばモンマルトルの丘 | 塩田杉郎 | |
去年の旅地図に辿りて春を待つ | 塩田杉郎 | |
ものの芽や夫婦に別の庭仕事 | 塩田杉郎 | |
春泥や洗車に見つけかすり傷 | 塩田杉郎 | |
鰤かまや昭和一桁箸さばき | 塩田杉郎 | |
冬至の日浴びて大きくガラス拭く | 塩田杉郎 | |
友逝きし年の過ぎ行く机かな | 塩田杉郎 | |
買初めやメイド・イン・チャイナに囲まるる | 塩田杉郎 | |
隣家にたまの挨拶寒椿 | 塩田杉郎 | |
大寒の恵みと鰤を味はへる | 塩田杉郎 | |
山茶花咲く七十二候をあやまたず | 塩田杉郎 | |
バス停に錆びしベンチや冬ざるる | 塩田杉郎 | |
塔頭の果てて始まる枯野かな | 塩田杉郎 | |
眼の限り大根畑相模灘 | 塩田杉郎 | |
雪山を遠く朝餉の卵割る | 塩田杉郎 | |
新涼や裏まで透ける置時計 | 塩田杉郎 | |
黄落や駅へ集まる並木道 | 塩田杉郎 | |
をみなへし笑みをかすかに道祖神 | 塩田杉郎 | |
ボールペン机に溢れ秋の暮 | 塩田杉郎 | |
うろ覚えシャンソンの出て秋の暮 | 塩田杉郎 | |
駅弁に指先ほどの菊膾 | 塩田杉郎 | |
鶏頭を咲かせ急行通過駅 | 塩田杉郎 | |
萩叢の隠せる磴や海蔵寺 | 塩田杉郎 | |
秋彼岸脱ぎ揃へたる女靴 | 塩田杉郎 | |
「死と乙女」聴く卓上の青蜜柑 | 塩田杉郎 | |
八月は懺悔慟哭祈りの月 | 塩田杉郎 | |
八月は暗し二つの原爆忌 | 塩田杉郎 | |
炎熱の空を怖るる原爆忌 | 塩田杉郎 | |
きれぎれの玉音蝉に紛れつつ | 塩田杉郎 | |
国会 正直は美徳にあらず夏寒し |
塩田杉郎 | |
バス停に貸し傘あまた梅雨に入る | 塩田杉郎 | |
夏雲やクレーンは腕ふりかざし | 塩田杉郎 | |
レコードに若き日の唄巴里祭 | 塩田杉郎 | |
あんパンを銀座に買ふや巴里祭 | 塩田杉郎 | |
大統領若きに拍手巴里祭 | 塩田杉郎 | |
夏川を越して涼しき国に入る | 塩田杉郎 | |
六月の甲斐の山河に挨拶す | 塩田杉郎 | |
夏空の散策北岳間ノ岳 | 塩田杉郎 | |
古墳巡り上代の日に灼かれをり | 塩田杉郎 | |
ほととぎす聴き当ててゐる宿の床 | 塩田杉郎 | |
朝刊を取る白薔薇の香にむせて | 塩田杉郎 | |
夏めくやバスに蹤きくる雲ひとつ | 塩田杉郎 | |
初夏のカクテル青き海の色 | 塩田杉郎 | |
大花壇囲む里山青嵐 | 塩田杉郎 | |
母の日は妻を羨む日なりけり | 塩田杉郎 | |
髪刈つて襟首細き新社員 | 塩田杉郎 | |
中国語に囲まれてゐる花見かな | 塩田杉郎 | |
色変へぬ松とはいへど緑立つ | 塩田杉郎 | |
逃水の果てや渡良瀬遊水池 | 塩田杉郎 | |
友の訃の重なりし春逝かむとす | 塩田杉郎 | |
春一番海坂傾ぐ操舵室 | 塩田杉郎 | |
啓蟄や朝餉の卓をまぶしめる | 塩田杉郎 | |
東京大空襲の日 スカイツリー三月十日を知らで立つ |
塩田杉郎 | |
薔薇の芽や農薬瓶のラベル剥げ | 塩田杉郎 | |
確定申告ポストに落とし柳の芽 | 塩田杉郎 | |
読み返す日記やバレンタインの日 | 塩田杉郎 | |
古き文燃やすもバレンタインの日 | 塩田杉郎 | |
ポケットの写真やバレンタインの日 | 塩田杉郎 | |
梅早し人をまばらに松が岡 | 塩田杉郎 | |
梅林に居し人蕎麦に隣せり | 塩田杉郎 | |
甘酒にくもる眼鏡や梅早し | 塩田杉郎 | |
絵馬掛けて成人の日の白ショール | 塩田杉郎 | |
寒雀陽のあるうちの庭仕事 | 塩田杉郎 | |
雪催施設の友を案じをり | 塩田杉郎 | |
重ね着の身を置き寧し古机 | 塩田杉郎 | |
山茶花の紅白競ふ十二月 | 塩田杉郎 | |
道塞ぐ工事車輛や十二月 | 塩田杉郎 | |
年寄りが席譲り合ふ十二月 | 塩田杉郎 | |
セールスの電話うるさき十二月 | 塩田杉郎 | |
右傾化 世界中何でもありの十二月 |
塩田杉郎 | |
小春日や鳩みなうなづきつつ歩く | 塩田杉郎 | |
綿虫や下谷に巡る寺の数 | 塩田杉郎 | |
石蕗咲くや折り鶴暗き水子仏 | 塩田杉郎 | |
紅葉撮つて枝美しと思ひけり | 塩田杉郎 | |
うすうすと戦の匂ひそぞろ寒 | 塩田杉郎 | |
一人称単数現在秋の声 | 塩田杉郎 | |
地蔵笑む赤き木の実を持たされて | 塩田杉郎 | |
やや寒しはや来年の手帳買ふ | 塩田杉郎 | |
答弁の総理も付けて赤い羽根 | 塩田杉郎 | |
熱燗やビールの不味き夏なりき | 塩田杉郎 | |
山の日やアルバムに笑む亡き友ら | 塩田杉郎 | |
藩校の黒塀長き片かげり(鶴岡・致道館) | 塩田杉郎 | |
なまこ壁めぐらす校舎雲の峰(松崎・岩科学校) | 塩田杉郎 | |
構内に緑蔭をなす楷大樹(足利学校) | 塩田杉郎 | |
すぐ届くネット通販灯火親し | 塩田杉郎 | |
くちなしの咲いて六輔巨泉亡し | 塩田杉郎 | |
石を噛む芝刈鋏朝暑き | 塩田杉郎 | |
縞消えし炎暑の横断歩道かな | 塩田杉郎 | |
クレーンも鉄骨も灼けビルの建つ | 塩田杉郎 | |
土用鰻品書き重く老舗なる | 塩田杉郎 | |
鎌倉駅に西口のある涼しさよ | 塩田杉郎 | |
砂に書く二人の名前夏若し | 塩田杉郎 | |
うりずんとつぶやいてみる若葉風 | 塩田杉郎 | |
百歳もまじりて市民プールかな | 塩田杉郎 | |
病葉や久しく絶えし友の文 | 塩田杉郎 | |
新じやがのうひうひしきを買ひにけり | 塩田杉郎 | |
新じやがも三方が原を選びけり | 塩田杉郎 | |
らつきようを漬けて二日を家匂ふ | 塩田杉郎 | |
らつきようを漬け勾玉と輝かす | 塩田杉郎 | |
新たまねぎ刻むXYZ軸 | 塩田杉郎 | |
国難の二字まなうらに明け易し | 塩田杉郎 | |
逝く春のあけくれ地震に句をなさず | 塩田杉郎 | |
逝く春に地震予報の追ひつかず | 塩田杉郎 | |
熊本に心詫びつつ緑摘む | 塩田杉郎 | |
被災地に時移り行く雲の峰 | 塩田杉郎 | |
自販機に礼言はれをり四月馬鹿 | 塩田杉郎 | |
花筏被きて鯉のあらはるる | 塩田杉郎 | |
薔薇の芽や病篤しと友の文 | 塩田杉郎 | |
春の夜やちひさく甘き京の菓子 | 塩田杉郎 | |
春禽や峠に置かれ丸太椅子 | 塩田杉郎 | |
おづおづと春の来てゐる野山かな | 塩田杉郎 | |
村ごとに遺る祝(ほ)ぎ歌春祭 | 塩田杉郎 | |
夕東風や列車の尾灯遠ざかる | 塩田杉郎 | |
来し方や明るき部屋に風邪に臥し | 塩田杉郎 | |
イヤホンのこんがらかりて春の風邪 | 塩田杉郎 | |
啓蟄やホームセンター見てあるく | 塩田杉郎 | |
宅配便大寒の気も容れ来る | 塩田杉郎 | |
大寒や狭庭の木々の錆色に | 塩田杉郎 | |
をちこちに雨戸引く音日短か | 塩田杉郎 | |
寒鰤や魚屋の手のつややかに | 塩田杉郎 | |
春立つや教会に鳴る祝婚歌 | 塩田杉郎 | |
数へ日や何か忘れてゐるやうな | 塩田杉郎 | |
初詣まづはいくさのなきことを | 塩田杉郎 | |
松納夕刊の来るバイク音 | 塩田杉郎 | |
少女らの合格祈願梅早し | 塩田杉郎 | |
春待つや竹垣に干すズック靴 | 塩田杉郎 | |
盛り上がる仁王の胸や冬日差 | 塩田杉郎 | |
寒鯉や浅間の裾に馴染み宿 | 塩田杉郎 | |
大根の芯まで熱き厚みかな | 塩田杉郎 | |
ひととせの喜び怒り日記果つ | 塩田杉郎 | |
行く年の速きに慣れし齢かな | 塩田杉郎 | |
爽やかや都塵をよそに巨樹の森 | 塩田杉郎 | |
道筋に秋草の名の限りなし | 塩田杉郎 | |
月明に木の実を降らす巨樹ならむ | 塩田杉郎 | |
雀蜂かじる園路の案内板 | 塩田杉郎 | |
頼まれて押すシャッターや秋うらら | 塩田杉郎 | |
白南風やキッチン隅々まで乾く | 塩田杉郎 | |
蟻に似て就活生の黒き列 | 塩田杉郎 | |
まづ流す山路の汗や峡の宿 | 塩田杉郎 | |
初秋刀魚静かに秋の来てをりぬ | 塩田杉郎 | |
灯火親しベストセラーを顧みず | 塩田杉郎 | |
爽やかや松尾桃青立机の碑 | 塩田杉郎 | |
深川は蕉風の故地都鳥 | 塩田杉郎 | |
入試終へサッカーの子に戻りけり | 塩田杉郎 | |
のどけしや猫駅長の居眠りも | 塩田杉郎 | |
啓蟄や庭のホースにねぢれ癖 | 塩田杉郎 | |
雪はげし鎖鳴らしてバスの発つ | 塩田杉郎 | |
春雪や大き茶房の窓ガラス | 塩田杉郎 | |
春寒やビルの谷間に日を拾ふ | 塩田杉郎 | |
春信の画集を膝に窓の雪 | 塩田杉郎 | |
春寒や机の裏に本落す | 塩田杉郎 | |
スーパーに琴歌流れ若菜籠 | 塩田杉郎 | |
買ひ初めはネット通販日本書紀 | 塩田杉郎 | |
垣越しに朝の挨拶霜柱 | 塩田杉郎 | |
ガラス戸の外に風見え寒桜 | 塩田杉郎 | |
爪切つてからも冬日の縁にをり | 塩田杉郎 | |
落石の残す響きや滝涸るる | 塩田杉郎 | |
丹沢のよく見ゆる日やみそさざい | 塩田杉郎 | |
冬晴や中古車市に万国旗 | 塩田杉郎 | |
立冬は誕生日わが自照の日 | 塩田杉郎 | |
暮れ早き浅草に買ふ昔菓子 | 塩田杉郎 | |
炎天や除草機は石跳ね飛ばし | 塩田杉郎 | |
空蝉や葉陰の三次元コピー | 塩田杉郎 | |
店先に主待つ犬や片かげり | 塩田杉郎 | |
海の日や波静けきを願ふのみ | 塩田杉郎 | |
露涼し「夏の思い出」声に出て | 塩田杉郎 | |
夏至の日のプトレマイオス天球図 | 塩田杉郎 | |
夏至の日のニュースに世界遺産など | 塩田杉郎 | |
父の日の記憶夕日の肩ぐるま | 塩田杉郎 | |
父の日は朝風呂をもて足らひけり | 塩田杉郎 | |
はかどらぬ稿横切りて夜の蜘蛛 | 塩田杉郎 | |
立ち寄りて小さきパン屋はリラの角 | 塩田杉郎 | |
風切つて銀座五月の膝小僧 | 塩田杉郎 | |
無駄足を無駄足とせず新樹光 | 塩田杉郎 | |
深川や片陰伝ひに七福神 | 塩田杉郎 | |
風鈴やホームの風に句を競ひ | 塩田杉郎 | |
春泥や能舞台へのつづら折り | 塩田杉郎 | |
おむすびの取りかへつこや百千鳥 | 塩田杉郎 | |
桟橋を巨船去りゆく霞かな | 塩田杉郎 | |
自動ドアに「押してください」四月馬鹿 | 塩田杉郎 | |
鬼灯の勝手に芽吹く去年の鉢 | 塩田杉郎 | |
啓蟄の塗り替へられし赤ポスト | 塩田杉郎 | |
梅林に見しひと蕎麦に隣りせり | 塩田杉郎 | |
彩りの下の手触り種袋 | 塩田杉郎 | |
北窓を開き眠れる書を覚ます | 塩田杉郎 | |
春宵や指の先なるキーボード | 塩田杉郎 | |
冬日差す席から埋まる始発駅 | 塩田博久 | |
離れてはまた寄る鉄路日短き | 塩田博久 | |
数へ日や街を縫ひゆく救急車 | 塩田博久 | |
行きがけに出すごみ袋初氷 | 塩田博久 | |
一月の速さ年取りゆく速さ | 塩田博久 | |
兄弟の白髪集まる秋彼岸 | 塩田博久 | |
団栗や童心むしろ父親に | 塩田博久 | |
新松子天守への坂つづら折り | 塩田博久 | |
萩刈つていつしかここも住み古りし | 塩田博久 | |
濁流の上に富士ある台風過 | 塩田博久 | |
乗り換へて乗り換へてなほ青田波 | 塩田博久 | |
難読の駅続きをり夏怒濤 | 塩田博久 | |
朝蝉や折り目正しき城下町 | 塩田博久 | |
藩校の塀に沿ひ行く涼しさよ | 塩田博久 | |
青柿や月山隠す夏霞 | 塩田博久 | |
あと何が出来るかと思ふ草青む | 塩田博久 | |
歳時記のカバー掛け替へ夏はじまる | 塩田博久 | |
好きなシャツ嫌ひなシャツや夏来る | 塩田博久 | |
旅ガイド机に散らす夏はじめ | 塩田博久 | |
竹林や竹の子百の闇うごく | 塩田博久 | |
風光るバスを待つ間のストレッチ | 塩田博久 | |
山笑ふ急がぬ旅は鈍行で | 塩田博久 | |
単線の来るに間のあり遠蛙 | 塩田博久 | |
永き日やからくり時計人集め | 塩田博久 | |
夕雲雀相模国分寺伽藍跡 | 塩田博久 | |
雪晴やペンギン歩きの群に蹤く | 塩田博久 | |
寒鯉の水底にある日向かな | 塩田博久 | |
猫柳河原に自動車教習所 | 塩田博久 | |
下萌に紙飛行機の着陸す | 塩田博久 | |
服部の角より銀座春めける | 塩田博久 | |
凍蝶の風に耐へゐるいのちかな | 塩田博久 | |
凍蝶の前息止めて通りけり | 塩田博久 | |
凍蝶に昼月遠くかかりけり | 塩田博久 | |
なゐの国に年あらたまる寅彦忌 | 塩田博久 | |
東京駅百年ぶりの初景色 | 塩田博久 |