森岡 三男:共著 「総務の仕事・ハンディバイブル」 発行:日本法令(平成20年11月・刊) 編集:人事労務のための年金研究会 |
|
|
|
平成20年は、永い私の人生の中でも、記念すべき1年となりました。先にもこのホームページでご紹介しましたが、大勢の執筆陣の一人という立場ながら、一流出版社の著作に、私の名前が掲載されたのです。それも今回のご報告を含め、偶然にも平成20年1年間で3冊の著作に、執筆者として私の名前が掲載されたのですから、我ながら、心から喜び、誇りに思っております。 今回ご紹介する本書は、年金の記録漏れ等の問題に、国民の関心が集まる中、雇用のライフステージごとに現場の責任者である「総務課長」が、その都度「何をなすべきか」が適切に判断できるように、というテーマで社会保険労務士が編集・執筆したものです。コンパクトな体裁ながら、漏れのない手続、労働社会保険の課題、障害者・外国人雇用、自賠責保険、更には葬儀の心得まで、その範囲は幅広いものになっています。「総務課長」や総務担当者にとって、格好の「ハンディバイブル」となるでしょう。 |
|
私は60歳で古河ライフサービスを最後に古河電工マンを卒業、と同時に特定社会保険労務士として「森岡経営労務管理事務所」を開設、現役時代の永年の人事・労政・教育畑の経験を活かし、顧問先各社のご相談に、お蔭様で忙しく取組んでいます。 『特定』社会保険労務士と、「特定」という呼称を付記された社会保険労務士は、社会保険労務士のうち、特別の試験に合格した者で、最近急増中の「個別労働関係紛争」の解決のための、都道府県労働局等での紛争調整委員会の場で、あっせん(調停)代理人として解決にあたる資格を有しています。これは労働審判や裁判以外での個別労働紛争解決手続きとして注目を浴びています。いずれ、この分野でも執筆ができれば、と考えております。 【平成20年に発行された書籍(執筆陣の一人として参画したもの)】 1.「雇用形態別・人事管理アドバイス」 人材活用研究会・編 発行:新日本法規 (平成20年6月・刊) 2.「産業カウンセリング辞典」 日本カウンセリング学会・監修 発行:金子書房 (平成20年11月・刊) ※本書は、当会会員の「桐村 晋次さん」が編者の一人となっておられます。 3.「総務の仕事・ハンディバイブル」 人事労務のための年金研究会・編 発行:日本法令 (平成20年11月・刊) |