4月歩こう会報告 4月4日春本番の天気に恵まれ、目黒不動から碑文谷にかけて桜の中を歩いてきました。 今年の桜は開花が遅れ気味で全体としては7、8分咲きでしたが桜三昧の歩こう会でした。 かむろ坂の桜並木を歩き、目黒不動へ。ここの桜は満開で大変きれいでしたし、本堂裏の浮動尊を見る子tができてよかったです。 林試の森公園は東口から入りましたが、入り口付近は大木が多く見事な森で、 幼稚園児の格好の遊び場となっています。 その中を進み南門の近くは桜も多く、広場があり花見の家族連れが楽しそうにしていました。 林試の森公園を出てから清水池公園、碑さくら通りを行く予定でしたが、道を間違えやっと出たところが円融寺でした。 円融寺の釈迦堂は室町時代の建築で都内最古の木造建築とのことでした。 また全体としてよく整備されていて金のありそうな良いお寺でした。円融寺の正門を出た後は、碑文谷八幡へ向かう長い桜並木の下を通り、八幡宮、すずめのお宿公園と歩き、やっと予定の逆方向から碑さくら通りに出て、サレジオ教会の角を曲がり学芸大学駅まで、結構長かったです。 今回は途中道を間違えたので、碑さくら通りの半分は見られませんでしたが、その代わり円融寺、碑文谷八幡を見られたので良い歩こう会でした。(参加人員 12名) |
||