3月1日あるこう会報告(ハイキング) 春本番を迎える季節となり、うす曇りでハイキングには適した天気の中、梅林で有名な 湯河原市の幕山公園前から幕山〜南郷山ルートのハイキングに行って来ました。 9時15分集合で25分のバス乗車予定が「梅の宴」のお祭り開催中で、15分の臨時バスに乗り現地へ向かう。山の中腹一面に約4千本の紅梅、白梅が咲き誇っており、中々見事な景観を堪能出来た。梅林の中を通って最初の幕山へ登山開始、標高615m、標高差 450mの登山道を皆さん快調な足取りで登り始める。途中の登山道左側にはロッククライミングができる崖があり、数人の若者が準備をしていた。歩く事約35分休憩所で10分程、 休憩時間を取る。幕山山頂までは約35分、登山道は岩場や危険な個所もなく歩き易い。 11時頃着いて早目の昼食タイム、山頂はあいにのく曇り空で景観を望めなかったのは残念。 昼食後M氏が次の南郷山へ行く自信がないとのことで下山され、7人で歩き始める。途中「源頼朝」が戦いに敗れて敗走中に寄った池で自殺しようとしたと伝えられる「自鑑水」の案内板を読みながら10分程休む。この一帯は杉林であるが、多くの樹を伐採中で、林道も拡張中で大掛かりな作業をしておりビックリした。南郷山は12時10分頃到着。この山頂は平坦ではあるが、幕山の広さの5/1くらいかな、少し下った場所からは真鶴半島や市街地が一望出来景観は良い。此処からは下り一方で、膝への負担は大きいが落ち葉などを 踏みしめながらのんびりと、又周囲の樹々やミカン畑や眺めながら、気楽に歩き続けて13時 40分頃、鍛冶屋バス停に着いた。隣に五郎神社があり14時1分発のバスなのでお参りをしたりして過ごし、14時12分頃JR湯河原駅前到着。解散としました。 参加者の皆さんにはお世話になりました。 (参加者 8名) (幹事 相田) |
![]() |