4月あるこう会報告 4月5日に花見と蔵元訪問で羽村~拝島へ行ってきました。 当日は天気予報と異なり朝から小雨が降りましたが、10時半頃以降は雨もやみ、見事な桜の元を歩けました。 玉川上水取水堰へ行く途中の大菩薩峠の作者中里介山の墓がある禅林寺はなかなか立派な禅寺でした。 玉川上水の取水堰は幅もあり深さも深そうで滔々と水が流れ圧巻でした。取水堰の周りが玉川兄弟の像のある公園となっていて、桜が多く満開で大変きれいでした。 すぐ近くで桜まつりの会場が設定され屋台も出ていましたがこの雨で閑散としていました。翌日は晴れましたので桜まつりも相当にぎわったことでしょう。 行程の中ほどで上水を離れ、田村酒造に寄りました。ここは創業当初には玉川上水から庭に水を引いたとのことで大庄屋だったそうです。現在も漆喰の白壁と黒板塀の佇まいで、 観光化もしていない静かな好感の持てる醸造元でした。 その後は多摩川べりへ出て土手や草原を歩きましたがいたるところの桜が満開で、特に一番最後の睦橋手前の土手の桜並木も満開で観光化もしていないので訪れる人は地元の人の様で知られざる花見スポットでした。 石川酒造で蕎麦の昼食と地ビール、地酒で大いに盛り上がり楽しく解散しました。 今回のあるこう会は桜の満開ドンピシャリで頭からしっぽまで桜でした。[参加人員13名] |
|
|
|