11月9日に六郷土手から蒲田まで歩いてきました。前日からの雨も朝には止み薄曇りの天気でした。雨が降らないでホッとしましたが、とにかく暑かった。 最初の北野神社はかなり荒廃していましたが、新しい石碑があり現在でも氏子が要るのだと感心しました。六郷神社までは予定のルートが工事中の為若干遠回りしましたが無事六郷神社へ到着。ここは正月に流鏑馬の行事があるようで手入れの行き届いた立派な神社でした。 その後京急、東海道線を横断し、2つの寺へ寄りましたがその内では奉幡院が良かった。本堂は似つかわしくない近代建築でしたが、山門、鐘楼はかなり古いもので良かった。 安養寺から後は住宅地の間を抜け、長い商店街を抜け、蒲田駅近くまで来ました。蒲田では松竹撮影所跡地に建つ区民ホールアプリコへ立ち寄りましたが、近代建築のホールで撮影所のおもかげは地下に小さな当時の模型があるのみでした。 最後に蒲田に来たからには「羽根つき餃子」を食べようと店を捜しましたが、まとまって入れるところがなく、二手に分かれ餃子を食べました。餃子はそれなりにおいしかったです。(参加人員 10名) |
|||||||||||||
|
|||||||||||||