2015年1月あるこう会(根津神社初詣) 1月22日そぼ降る雨の中を初詣に行ってきました。初詣で雨が降ったのは初めてです。 最初に訪れた根津教会は周りを民家に囲まれた小さな教会で、内部の聖堂に入れてもらいましたが、座席数40席くらいでこじんまりとしていました。建築基準法以前の建物なので、 増改築では基準法対応で苦労されたとのことでした。 根津神社は建物、敷地ともに大きな格式のある大神社です。別室でお祓いを受けた後本殿で祝詞奏上、玉串奉奠となり、今回は参加者全員が玉串奉奠を行いましたが式次第としては極めて簡素なものでした。・・・神社によって式典は様々のようです。 次の聖公会テモテ教会はステンドグラスが多くあり、パイプオルガンも設置され、窓ガラスに江戸切子で麦やブドウがカットされている等大変立派な教会でした。目立たないところにありますが、皆様も一度訪れる価値があるでしょう。 その後は谷根千地区へ入り込み観音寺の築地塀や岡倉天心坐像を見て、最後は谷中銀座の商店を一通り見て解散となりました。 従来参加していただいていたご高齢の会員が参加できなくなってきたことに加え、天候の関係からか事前キャンセルや当日の不参加者が多発したため今回の参加者は初詣として最少の16名でした。(参加者数 16名) |
||||
根津神社での初詣 |
||||
小さな教会(根津教会) *写真は穐田さん提供 |
||||
テモテ教会 |
||||