3月5日に東武沿線の越谷市を歩いてきました。 天気の好し悪しで80%以上あるこう会の成功不成功が決まりますが、今回は前夜ぱらついた雨が上がり、これ以上ない快晴で13℃と暖かな日和で楽しく歩いてきました。 しかし遠いのには驚きました。せんべいの草加のまだ先で横浜からですと乗継もいくつかのルートがあるようで、2時間かかり集合ぎりぎりとなってしまいました。 観光地でもない地味な行き先で参加者が少ないのではと心配しましたが、12名の参加で特筆すべきは若い人の参加があり、また越谷在住の古産OBの参加もあり、参加者の構成が変わってきたことを実感しています。幹事が最若手でなくなり、うれしい限りです コースの唯一の見所の梅園は週末が梅まつりだそうで、一部出店も出ていて、花は5分咲きほどでした。古木が多く、大変見ごたえありました。 その後豊かに流れる元荒川の水を眺めながら、土手を延々と合計で7kmほど歩きました。 土手には桜の大木がかなりの数あり、4月には桜の花見でにぎわいそうです。 とにかく河川敷の柔らかい土を踏んで歩くのはなかなか快適でした。(参加人員 12名) |
|||
梅林に集う |
|||
浄光寺(1) 浄光寺(2) |
|||
歩こう会のメッカ 水鳥の楽園 桜の季節にぜひ再来 |
|||
白梅 紅梅 1週間後は賑わう事でしょう |
|||
足元にも春 名所古跡あと 元荒川よ何時までも |