|
|
あるこう会(2月報告) |
|
☆ 2月あるこう会ご報告
2月16日に東向島から業平橋まで東京スカイツリーを見ながら歩きました。当日は前前日の雪とは一変した暖かい快晴の天気で(翌日は曇ると言われており)、まさに狭間の散歩日和でした。
最初の東武博物館は東向島駅の高架下にあり、日光軌道等懐かしい車両の実物があり、週日ですいていたこともあり楽しく見学しました。電車運転のシュミレーターがあり童心に帰ってチャレンジし楽しかったという方もおられました。
向島百花園の梅はちょうど花時でしたが、小さな庭で本数が少なくあまり見栄えがしませんでした。園内に萩のトンネルの竹垣があり、萩の花時はきれいなようです。
浅草方面に行く途中で「鳩の街」通りを歩いてみましたが道幅以外昔の面影はありませんでした。続いて「言問団子」、「長命寺桜餅」に立ち寄りお土産を買い、その場で桜餅を頂き、食い気にかかると皆楽しそうでした。
その後スカイツリーを見ながら、三囲神社、牛嶋神社に立ち寄りましたがそれぞれ歴史のありそうな大きな神社でした.。三囲神社では狛犬、狐に加えて三越のライオンが本殿前にあり珍しい光景でした。。
最後の東京スカイツリーは遠くから見ると細くて頼りなげで東京タワーのほうが立派に見えましたが、近くで見ると大きさ、鉄骨の太さから圧倒的な存在感があり、一度は見ておくべきものでした。
スカイツリーがよく見える橋の上で解散とし、業平橋駅、押上駅へ別れましたが、皆様食事場所がわからず苦労したようです。(12時半解散、参加人員18名) |
|
参加者の皆様(向島百花園にて) 平成23年2月16日撮影 |
|
”Iご夫妻”お気に入りのおみこし ”Kご夫妻”とブラジル?のFさん 総幹事のUさん!何時もありがとう |
|
ジオラマでスカイツリーから男体山を望む 満開の花を愛でる子供たち 牛島神社の撫ぜ牛 |
|
スカイツリーを見つめる眼 駒形どぜうで一杯、隅田河畔で酔い覚ましのショット |
|